京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up13
昨日:80
総数:273617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

2年生 国語の学習風景

クラスの半分ずつではありますが,みんな元気に登校してくれました。
2時間ではありますが,子ども達は,のびのび学習に取り組んでいました。

先生と新出漢字を学習した後に,「ふきのとう」の学習をしました。
「ふきのとう」を読んで,だれが話しているのかを考えました。
しっかり手を挙げ,発表する姿はさすが2年生!!

これからも,みんなでする楽しさを味わい学習していきます。



画像1画像2

植物の観察をします!

画像1
五月のはじめから育てていたツルレイシがここまで大きくなりました。
葉の数も増え,高さも伸びてきています。

次の理科の学習ではこのツルレイシを
近くで観察します。
写真だけではわからない細かいところまで
よ〜く観察して記録していきたいと思います。

4年 算数の学習「折れ線グラフ」

 折れ線グラフの学習をしました。家庭学習で学習したことを確かめながら,改めてグラフの見方や,書き方など大切なことを学習しなおしました。
画像1画像2

久しぶりの国語の授業!

画像1
画像2
国語の授業ではどんな漢字がかくれているのかを学習をしました。
この点線の中からいく漢字みつけらせるのかをクラスで考えました。

田や口など一年生で学習する漢字や
米,干,区など「あ〜,ほんまや〜」という声があがる漢字もありました。

みんな,どんな漢字があるのかをいきいき発表していて
楽しい国語の授業になりました。

4年 新出漢字の学習

 4年生での新出漢字の学習の仕方を確認しました。また,今年もたくさんの漢字を学習していきます。
画像1画像2

3年 社会

 社会の学習で,地域にどんな施設があるかを思い返しました。また,方位磁針を使って,東西南北についても理解を深めました。これからの学習で,東西南北を意識しながら地域について理解を深めていきます。
画像1画像2

体育館でエンジョイ!

画像1
画像2
体育館での体育の授業。
1組と2組の合同で行いました。

体操とケンケンレースで準備運動をしたあとは
しっぽ取りをして体を動かして楽しんでいました。

ただしっぽ取りを楽しむだけでなく,
作戦をたて考えながら運動をしていました。

また体育をしたいですね。

3年 理科

 理科の学習で生き物について学習しました。生き物には「動物」と「植物」があって,住んでいる地域や学校にはどんな生き物がいるかを話し合いました。
画像1画像2

3年 全員集合

 6月1日に3年生は,全員集合できました。姿勢よく話も聞けていて,成長へのやる気が見られました。
また次,全員が集合できるのは12日(金)です。それまで,分散登校で成長の2週間をがんばります!

画像1画像2

書き順もしっかりと!

画像1
 今日はBグループの登校日でした。新出漢字を3文字習いました。もう新出漢字を自分達で進めるのもスムーズにできる子どもたち。読みをしっかり声に出して言うことで覚えています。また,しっかりと腕を大きく動かして空書きをし,書き順を覚えています。
 4年生になり,習う漢字の画数も多くなったけれどみんなで頑張って覚えていこう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 委員会活動

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp