京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up80
昨日:65
総数:273604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

晴れの日の気温の変化は・・・?

画像1
画像2
 理科の学習で晴れやくもりの日の気温の変化を調べています。雨の日が続いている中,やっと晴れた今日,晴れの日の気温の変化を調べました。
 前回は百葉箱を使って調べましたが,今日は棒温度計を使って調べました。温度計を使う時の大切なことを確認した後,外へ行きました。「先生〜,昨日に比べて雲が少ない!」「空の色がよく見える!」と晴れとくもりのちがいは雲の量で決まることにも気付くことができました。
 次回は晴れとくもりの日の気温の変化にどんなちがいがあるのか話し合っていこう!

3年 「図書館で本に親しもう」

 図書館で司書の先生にお話を聞き,図書館のより良い使い方について改めて学習しました。「しずかに」「たいせつに」「もとどおりに」の3つの合言葉でみんなで「自分も,友達も」気持ちの良い図書館づくりをしていきます。3年生は本の世界をとても楽しんでいる様子が見られます!!
画像1画像2

4年 都道府県マスターに向けて

 2つの都道府県のまとめ学習も終わりが見えてきました。すてきなポスターが出来上がってきています。お互いのポスターを見合う日がとても楽しみですね!ナイスファイト4年生!!
画像1画像2画像3

5年 音楽科 「いろいろな音色を感じ取ろう」

画像1
音楽科の授業では,5年生になって初めてのスクールサポーターの先生との授業でした。

自己紹介をしていただき,ピアノの演奏を聴かせていただきました。みんな 上手なピアノの音色に聴き入っていました。

「こいのぼり」の曲を聴き,一人一人が想像をふくらませていました。いろいろな音色を感じ取ることができましたね♪

〜野菜のお世話〜

画像1
画像2
畑の野菜の水やり,毎日一生懸命にがんばっています。みんなが,がんばってお世話した分,きっと野菜のおいしさも倍増するね。

音楽の学習です

スクールサポーターの先生との初めての出会いでした。先生のすばらしいピアノに,6年生の子ども達は感動!これからの音楽の授業がとても楽しみになりました。
画像1

♪音楽科♪

画像1
6年生になって初めて音楽科の学習をしました。曲に合った速さやリズムの大切さを教わりました。早くみんなと一緒に楽しく歌えるようになるといいな♪

調べるって楽しいな♪

画像1
4年生の社会科で「都道府県の特色」について学習しています。教科書や資料,インターネットなどを使って,各都道府県の有名な食べ物や建築物,お祭り等を調べています。調べた内容を色わけして,見やすく整理しながら学習を進めています。やる気たっぷり!!今日は,北海道・大阪府・宮崎県について調べました。

3年生 理科

 今日は「しぜんのかんさつ」という単元の最後の活動をしました。生き物を色・形・大きさの3つの特徴に基づいて観察しました。「ダンゴムシの大きさはアリより大きいけど,テントウムシより少し小さい」や「このお花は,タンポポよりも薄い黄色」などのほかの生き物と比べて気づいたことを書ける子が増えてきました。また,虫メガネの使い方や使う上で気を付けることをしっかり理解し,使いこなせていました。
画像1

4年生になって初めての書写にチャレンジ!

画像1
画像2
 先日,4年生になって初めての書写をしました。書写の時の準備の仕方や片付けの仕方は,もうしっかり身についている子どもたち。基本中の基本の「一」を筆圧を変えて,一画ずつ丁寧に書くことが出来ました。
 また,自分の名前も習った漢字を使って書くことが出来ました。次回は「花」という字を書きます。習った始筆・送筆・終筆を意識して,最高の花を咲かせましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 委員会活動

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp