![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:302145 |
廊下掃除も頑張っています!![]() ![]() 6年生と一緒に掃除したり,通りすがりの6年生に声をかけてもらったりして,嬉しそうな1年生です。 やぶってやぶって♪これなーに?![]() ![]() ![]() 友だちとやぶった形を見せ合いながら,偶然の産物の不思議な形を楽しみました。さて,どんな形に見えたかな?仕上がりは来週です。 2年生 説明文の書き方をしっかり身に付ける
国語科は校内研究授業から,常に教科書本文を教室側面に掲示しています。
この側面掲示が効果抜群,教科書の説明文の書き方の良さをどんどん見つけています。 いよいよ自分で説明する文を書く学習になります。 どんな文章を書くのか楽しみです。 ![]() ![]() 4年生 新聞づくりが名人クラス
総合学習のまとめとして新聞を作っています。
うれしいことに,みんな一生懸命,内容の濃い記事をまとめていました。 まとめる力は様々な学習に活用できます。これからの作品も楽しみです。 ![]() ![]() 5年生 ソフトバレーボールはテニスではない
体育ではソフトバレーボールが始まりました。
チームで円になってパスの練習をしました。 声をかけ合って楽しい雰囲気です。 それでもゲーム形式になると,まだまだパスをつなごうとせず, テニスのように一回で相手コートに返そうとうしています。 バレーボールの楽しさ,つないでスパイクを打つことができるよう これから練習をしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 【つくし】”聖護院大根”収穫![]() 今日は1人1本抜きました。 「で,でかい〜!!!!」 「おもたい〜!!!!」 思わず言葉が出るほど,立派な大根が抜けました。 教室へ帰り,”重さ比べ””長さ比べ”をしました。 今回は,「周囲の長さを測るにはどうしたらいいの?」ということで 定規だけでなく,紙テープを使い長さの学習をしました。 またまたつくしファームで育てた野菜から,学習が広がりました。 学び続ける見える化![]() 学習が終わった5分休憩に学びの話。 「今日の学習で私は〜思った。」 「やっぱり!私も〜だと思った。」 などとミニディベート。 5分休憩も学習のサドンデス。 学力向上を目指すSoulに熱さを感じました。 男女なかよくを見える化![]() 一緒に遊びたいと思いながら,漢字ドリル○つけでいけず・・・。 しかし,見ているこちら側が早く一緒に遊びたいと思うほどでした。 自然とスポーツを親しむ様子から 「なぜ,いっしょにサッカーをしているんだろう?」 「どのように,遊ぶ約束をしたんだろう?」 と学習問題ができあがりました。 本当に楽しそうだからこそ,そのスキルを知りたいです。 竹林公園に行ってきました
総合的な学習の時間で「大好き!福西の町」をテーマに,
福西の町の素敵な場所や人等について調べています。 そこで,福西にある素敵な場所の一つである「洛西竹林公園」に行ってきました。 竹の先生から竹にまつわる話を聞いたり,様々な種類の竹が生えている庭を散策したりして,竹について詳しくなりました。 竹からできている茶筅やかご等も見学させてもらいました。 福西の町は,昔から竹とは深い縁があったのですね。 ![]() ![]() ![]() 11月ポケットはんかちデー!![]() 157人がはんかちを持って来ていました。 各クラスの結果を見ると,90%以上がはんかちを持ち歩いているというクラスが5クラスもありました!! なかには全員が持ち歩けているというクラスも出てきています。 毎日はんかちを持ち歩くことを意識できる人がどんどん増えていて,とてもうれしく思います。 |
|