京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up91
昨日:110
総数:870212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緊急時避難訓練にたくさんご参加いただきありがとうございました。

健康観察票の持参を忘れずに

本日火曜日の学習相談日は,4年生,1年生,6くみの日です。
Aグループ9:30〜,Bグループ10:45〜,Cグループ13:15〜と3つのグループに分けて行います。
参加予定の方は,時間を確認してご参加ください。
(6くみは,全員Aグループです)

参加には,健康観察票が必要です。
昨日の様子を見ていますと,体温が未記入の方がおられました。
必ず記入してください。

1年生についてですが,健康観察票を教室で提出するときに迷うことが予想されます。一年生は入り口で受付をしていますので,すぐに健康観察票を提出できるように,ご準備しておいてください。また,お子さんにどれが健康観察票か分かるように,ご家庭で教えてあげていただけれるとスムーズに参加できると思います。

よろしくお願いします。

なお,健康観察票は学校のホームページの配付文書にも掲示しております。もしも紛失した方がおられましたら,そちらもご利用ください。

体育館下のふれあいサロンを保護者控室にしています。良ければご利用ください。

Zoom de ロックオン!

Zoom de ロックオン! No1 取り組みについて

Zoom de ロックオン! No2 朝の会のメニュー

Zoom de ロックオン! NO3 Zoomの操作方法と参加手順


ホームページ右端に配布文書の項目に「Zoom de ロックオン!」のコーナーを作りました。

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート74〜」

 「ロックオン〜パート71〜」の答えの発表です。
1問目『己』の答えは「こ,コ」です。
2問目『毛』の答えは「も,モ」です。
 
 ほかにもどんな漢字がひらがなやカタカナに変化したかを教科書から見つけてみよう。
画像1
画像2

4年生 音楽が流れます

画像1
 休校中の課題プリントで音楽「花束をあなたに」「さくらさくら」の歌詞から想像するものがあります。音楽が流れるようになっていますので,ぜひ聴きながらイメージを広げてください。
♪をクリックすると流れます。 
花束をあなたに→<swa:ContentLink type="doc" item="109405">♪</swa:ContentLink>
さくらさくら→<swa:ContentLink type="doc" item="109406">♪</swa:ContentLink>

こんな時だからこそできること「ロックオン〜パート73〜」

今日は6年生の学習相談日でした。

たくさんの人が元気な顔を見せてくれて先生たちは嬉しかったです。
宿題もよく頑張りましたね!

来週も待っています!

今日,宿題を出せなかった人は学校のポストに宿題を出しに来てください。
ポストは職員室の前にあります。
画像1

1ねんせい こうか を うたってみよう

まつおしょうがっこうには こうか という うたが 
あります。

こんなうたです。

じつは にゅうがくしきでも せんせいたちが
うたっていました。

1.

あらしの やまに

ほがらかな

まなびの こだま かえすこら

なかよい まつお まつお

なかよい まつお

たかく てをあげ すすもうよ

2.

かつらの かわに

すがやかな

ゆめを えがいて はげむこら

たのしい まつお まつお

たのしい まつお

つよく ただしく のびようよ

3.

やまと ながれに

あたらしい

ぶんかを むねに きそうこら

きまりよい まつお まつお

きまりよい まつお

しんじつのみち ひらこうよ

→うたはこちら。



ぜひ おうちでも うたってみて
くださいね。

ひさしぶりのさい会♪

今日は2年生のがくしゅうそうだん日でした。
ひさしぶりにおともだちに会えて,みんなとってもうれしそう!
もちろん先生たちも,とってもうれしかったです♪

今日はミニトマトのなえをうえました。
「おおきくなあれ・・・」とねがいをこめながら水やりもしました。
これからどのように大きくなっていくのか,とっても楽しみですね。

学校がさいかいされたら,みんなでまい日かんさつしようね!!

画像1
画像2
画像3

5年 Here We Go その2

画像1
画像2
 レッツスタート4は,教室で使う英語の練習です。

 先生からみなさんへ

 みなさんから先生へ

 に分かれていますので,先生役と子ども役を決めて家族と練習してみるのもいいですね。

 先生たちも練習してみましたよ!教室で外国語の学習ができるのを楽しみにしています!

 こちらも音声があるので,ぜひ活用してみてくださいね。

 音声→https://m-manabi.jp/20/eigo5/p4/

6くみ あしたは がくしゅう そうだんびです。

画像1
画像2
画像3
6くみの みなさん げんきですか。
きょうは いい おてんきですね。
でも これから あめが ふるそうです。
いまの じきは あめが ふるまえに なると くろい とりが じめんの ちかくを びゅんびゅん とんでいますね。
なんていう とりでしょう?

さて あしたは 6くみの がくしゅう そうだんびです。
ぷりんとに かいてある じかんに きてくださいね。
だれも いない きょうしつで つくえと いすが みんなを まっています。
どんな しせいで すわるのか おぼえて いるかな?
たしかめて みよう。


あした みんなに あえるのを たのしみに まっています。
そのときに うえに かいて ある「くろい とり」 が なんていう とりなのか わかった ひとは おしえて くださいね。

5年 Here We Go!

画像1
画像2
 みなさんは外国語の教科書を開いてみましたか?

 5年生でも外国語の学習が楽しみな人も多いのではないでしょうか?

 10ページからは,レッツスタートのページが始まります。レッツスタート3には,アルファベットが書かれています。

 音声に合わせて,指で追いながらアルファベットを順に言うことも練習してみるのもいいですね!

 音声は,→https://m-manabi.jp/20/eigo5/p3/

 上手に言えたかな??
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 3年畑の学校(4)
12/15 就学時健康診断 保健・安全の日
12/16 個人懇談会(1)

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp