![]() |
最新更新日:2025/09/10 |
本日: 昨日:151 総数:870440 |
フォトフレームを作ってみたよ!Part2
作り方
4.切り抜いていない方の段ボールも,布を貼り付けます。 5.切り抜いていない方の裏側3辺の端の方にボンドをつけます。 写真を入れるところを1か所あけておきましょう。 6.2つの段ボールを貼り合わせてできあがり!! 好きな写真や絵を入れて飾ってね♪ 作ってみた人は,自主学習ノートに,作った感想などを書いてもいいですね。 ![]() ![]() ![]() チャチャも元気だよ♪
昨日今日と,みんなのお家に家庭訪問に行きました。
みんなが元気に過ごしていることを聞いて,先生たちも一安心です。 次の課題も入れていますので,うまくリフレッシュしながら,計画的に取り組んでくださいね。 みんなの大好きなチャチャも,とっても元気です♪ 今回から新しく課題になった自主学習にチャレンジしてみようと思う人は,この写真をよく見て,チャチャの様子を絵や文で書いてみるのもいいですよ! もちろん,大福先生も,とっても元気で〜す!! ![]() ![]() フォトフレームを作ってみたよ!Part1
作り方
1.同じ大きさの段ボールを2枚用意します。 1枚は,真ん中を好きな大きさに切り抜きます。 2.切り抜いた方に貼る布には,少し切り込みを入れます。 3.段ボールを包むようにボンドで貼り付けます。 続きはPart2で・・・ ![]() ![]() ![]() 5年 世界の中の国土![]() ![]() 日本の近くには,海をはさんで,たくさんの国があります。日本の近くには,どんな国があるのか地図帳を使って,調べてみましょう。 ちなみに世界一の国土面積をもつロシア連邦も日本の近くにあるんですね。国土面積は,約1710万平方キロメートル(日本の45倍)もあるんですね! 4年生 季節と生物
松尾小学校のアイドル ウサギのチャチャは 今日も元気です。
毎日モリモリ食べて モリモリ出します。 みんながお世話できない休校中は 先生たちがきれいにしているので 大丈夫ですよ。 春になって チャチャをだっこしていると・・・ おやおや,ある変化がありました! ゆっくりくり登場ではなく,ウサギの体の変化です。 写真をよく見るとわかります。 植物だけでなく,身近な生き物にも春の変化があります。 しっかりよく見ましょう。 それを自主学習ノートに記録するのもすてきですね。 ![]() ![]() ![]() 4年生 お便り配ります
休校中,いかがお過ごしでしょうか?
15日にお便りをお届けに行きました。 みなさん 体調に気を付けて頑張っていることを聞いてうれしいです。 先生たちは みんなの休校中に,自分の力を伸ばす課題を一生けん命用意しました。 いよいよ 「自主学習ノート」が始まります。 最初は「むむっ!」と悩むこともありますが,お家の人に協力してもらいながら 進めてください。楽しみながらできるといいですね。 もし わからないことがあれば いつでも聞いてください。 頑張った跡が残った自主学習を 楽しみにしています。 ![]() ![]() 5年 計画的に家庭学習を![]() 今日,先生たちは家庭訪問にまわらせてもらいました。みなさんの健康観察と「スタート学習その2」の課題を渡させてもらっています。2週間分の家庭学習になっていますので,計画的に進めるようにしてくださいね。 6くみ3年生のキャベツ![]() モリモリ茂っています! もう少ししたら,モンシロチョウが卵を産みに来るかな〜? 楽しみですね! 新型コロナウィルス感染症対策にお役立てください!
感染症の拡大を防ぐために休校となり,いつもと違う生活が続く中でお子さん,ご家族の体調はいかがでしょうか。
休校中も感染症対策に十分に気を付けていただきますよう,よろしくお願い申し上げます。 (1)健康観察のお願い 休校中も体温計測(検温)ならびにお配りしている「健康観察票」を使って体調の確認をお願いいたします。ご家族も一緒に検温・体調確認されることをおすすめします。 (2)感染予防のために〜正しい手洗い・咳エチケット・正しいマスクの着用・3密を避ける〜 (3)食器や手すり等の消毒について ご家庭内の気になる部分を消毒する際に参考にしてください。 (4)コロナウィルスってなんだろう。 お子たちでも理解しやすいように紹介されています。(藤田医科大学感染症科作成) (5)心と身体の健康を維持するあかさたな 様々な自粛要請でストレスがたまりますね。心と身体の健康を維持するためのポイントがわかりやすくイラストにされています。(日本ストレスマネジメント学会作成) 4年生 理科 季節と生物![]() ![]() ![]() 気温が高くなると 植物や動物の様子が変わってきます。 みんながよく知っているさくらも あれ?何かが出てきています。 よ〜く見ると変化しています。 この変化は 春の気温の上昇で起こります。 自主学習ノートに記録するのも いい学習になりますね。 植物だけでなく 池の中の生物も 変化しています。 ランニングの途中にでも,ぜひ春の生物たちの様子に目を止めて下さい。 昨日の都道府県クイズの答えです。 ブーツ→大阪府 カメレオン→京都府 巻貝→滋賀県 でした!! |
|