京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up187
昨日:812
総数:631152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

カラス

画像1画像2画像3
 今朝,校舎の上の貯水槽の上に,カラスがとまっていました。よく見かける光景です。
 カラスは,おおきくわけて「ハシブトガラス」と「ハシボソガラス」がいます。くちばしに特徴があって,もちろんくちばしが太い方が「ハシブトガラス」でくちばしが細い方が「ハシボソガラス」です。
 よく見えませんが,学校でよく見かけるカラスはどちらでしょうか?
 街中でよく見かけるカラスは,「ハシブトガラス」です。おそらく,学校にいたカラスもそうだと思います。
 一度くちばしに注目してみてください。

1年生 かかりかつどう

 休み時間にふと見ると,机を合わせてなにやら会議をしています。聞いてみると,係の仕事をしているということです。授業時間以外にも予定を決めて,活動をしている係もあって感心です。
画像1

1年生 ほけんクイズラリー

 保健委員会のクイズラリーが始まりました。廊下にあるクイズを答えて校舎を回ります。休み時間が終わると,「先生,これだけできたよ!」と見せに来てくれました。クイズを楽しんで,健康に過ごせる知識も身につけてほしいです。
画像1
画像2

1年生 パスゲーム

 初めてのパスゲーム!パスゲームとは,バスケットボール型のゲームです。今日は,ゴールの準備と準備運動の仕方を確かめました。授業の後には「準備運動だけでも楽しかった!」と楽しんだ様子でした。
画像1

国語科指導研修

画像1
 3年生と4年生の説明的文章の指導について,京都市教育委員会から指導主事が来校し,研修を行いました。主事の熱心な指導に,研修も盛り上がり,とても勉強になりました。これからの子どもたちへの指導にいかしていきます。

2年生 国語「お話のさくしゃになろう」

画像1
画像2
画像3
 文章と挿絵を書いて,お話を書きました。お話が出来上がると,とてもうれしい気持ちになりました。

2年生 国語「お話のさくしゃになろう」

画像1
画像2
 「今日,これが楽しみで学校に来てん。」と子どもが教えてくれました。子どもがどんどんお話を書きました。書くことを楽しんでいて素敵でした。

4年生 音楽「ごんぎつね」

画像1
 国語で学習した「ごんぎつね」の歌が,音楽の教科書に載っていました。単調の悲しい調べですが美しい旋律でした。子どもたちは気持ちをこめて歌いました。

4年生 国語「プラタナスの木」図書紹介

 国語で物語を学習します。学習中に,教科書と関連した図書を並行読書します。学習計画を立てる話し合いの際に,並行読書の計画も立てました。図書館支援員の先生から,たくさんの図書を紹介してもらいました。子どもたちは,本に興味津々。どんどん手に取る姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語「たから島のぼうけん」

画像1
画像2
 書く内容の中心を大事にして,絵を基に考えたことを物語にして文章を書く学習をしています。物語が思い浮かんでつぎつぎと,言葉がつむぎだされています。時には教科書の挿絵を見て,新しいアイデアを思いついています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/15 委員会
12/16 個人懇談会・4時間授業

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp