11月27日 1年 体育
てつぼうあそびの学習が始まりました。鉄棒に飛び乗ったり,ぶら下がったり,思い思いにてつぼうあそびを楽しんでいます。
【学校の様子】 2020-11-28 11:36 up!
11月27日 なずな学級 算数
1年生はたし算,2年生はかけ算の学習です。2年生は九九がすらすらと言えるようになってきているようです。
【学校の様子】 2020-11-28 11:33 up!
11月26日
京都府花商協同組合より,お花をいただきました。通用門付近に置いています。ご来校の際にご覧ください。
【学校の様子】 2020-11-27 17:29 up!
11月26日 1年 図画工作
図画工作の時間の様子です。自分の作品作りに没頭しています。すごい集中力です。
【学校の様子】 2020-11-27 17:21 up!
11月26日 赤い羽根募金
2日目もたくさんの子が協力してくれました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2020-11-27 17:17 up!
11月26日今日の給食
今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・なま節のしょうが煮・ほうれん草のごま煮・みそ汁」でした。なま節のしょうが煮はほどよいしょうゆ味で,ごはんによく合い美味しく頂きました。
【給食室より】 2020-11-27 17:12 up!
11月26日 4年 環境学習出前授業
企業の方に来ていただき,「電気エネルギーと環境」というテーマで出前授業です。お話とともに実験もさせていただき,有意義な学習になりました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2020-11-27 17:08 up!
11月26日 3年 算数
算数科の単元「1けたをかけるかけ算の筆算」では,一の位にくり上がりのある筆算の仕方について考えていきました。前の時間との計算の仕方について比べながら今日の学習課題について友達と話し合い問題をといていきました。
ビオラ 花ことば 「忠実」「誠実」「信頼」「物思い」
【学校の様子】 2020-11-27 10:07 up!
11月26日 3年 理科
単元「太陽の光」では,「虫めがねで日光を集めると,明るさやあたたかさはどのようになるのでしょうか」というめあてのもと学習をすすめました。虫めがねを紙から遠ざけたり近づけたりして虫めがねで集めた日光がどのようになるのかを調べていきました。虫めがねで日光を集めると,日光を集めたところは,明るく,あたたかくなるということが分かりました。
【学校の様子】 2020-11-27 10:07 up!
11月25日 下鴨神社秋見つけ
校区にある世界遺産の下鴨神社。秋のシーズンは秋見つけでよく出かけます。自然をいっぱいに感じることができる,みんなのお気に入りの場所です。1〜3年生,そしてなずな学級が出かけています。(写真は2年生の様子です。)
【学校の様子】 2020-11-27 10:01 up!