京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:23
総数:396724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

2年生と遠足

画像1
画像2
画像3
2年生遠足!
がんばって歩いた後のお弁当はとってもおいしかったようです!

山歩きも公園遊びもお友だちと一緒に楽しく活動することができました!


秋の遠足へ行ってきました

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた遠足へ行ってきました。


赤や黄色の葉っぱ,木の実を集めたり,葉っぱのベッドを作ったり,

遊具で汗だくになりながら遊んだり,

美味しいお弁当をお友だちと楽しく食べたり,


ずっとやりたかったことを思いきりできた遠足でした。

秋の遠足2

画像1
画像2
そして憩いの森で休憩をした後,2年生は「法の山」に向かいました。「どこまで登るの?!」「おなか空いてきたよー!」と言いながらも頑張ってみんなで登りました。頂上で見つけた景色は・・・

秋の遠足1

画像1
画像2
画像3
今日は秋の遠足に行ってきました。今日のミッションは「最後まで歩くこと」「ペアの1年生を宝が池公園まで連れて行ってあげる」です。行きは,ペアで歩きお話しながら歩いて長い道のりも楽しくあっという間に過ぎていったようです。一緒に秋見つけもできました。

5年生と一緒に遊んだよ

画像1
画像2
画像3
5年生が2年生と仲良くなりたいという思いから「逃走中」を計画してくれました。いろいろな工夫があって2年生たちはこれまでとても楽しみにしていました。5年生とペアになって交流する中で,少し距離が縮まったようです。最後には素敵なメダルも貰って大満足でした。「5年生にもっと遊びを教えてもらいたい。」「ドッヂが強くなる方法を教えてもらいたい」と,次は2年生から遊びを誘いたいなと話に出ました。もっと仲良くなれるといいなと思います。

イワフェス2020 ポスターできました

イワフェス2020のポスターができました。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1063...

ご覧ください。

第72回教育功労者表彰式典(団体表彰)

画像1
画像2
画像3
第72回教育功労者表彰式典に,安馬自治連会長様,デービスPTA会長様と参列し,団体(学校)表彰をいただきました。

岩倉北小学校の学校取組とそれを全市に積極的に発信してきたことが,京都市教育の進展に貢献したことを認められたものです。
保護者の皆様をはじめ学区のの皆様の本校教育へのご理解・ご協力のおかげであります。今後も,「すすんで学び ともに築き 豊かに生きる 岩倉の子」の学校教育目標のもとに本校教育を推進してまります。引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。

北校舎1階に掲示しております。来校の際はぜひご覧ください。

イワフェスにむけて

画像1
画像2
画像3
イワフェスに向けて2年生は合奏の練習が始まりました。
今日はいろいろな楽器を奏でてみて,いろいろな音の重なりを楽しみました。

3組5年生も一緒にいろいろな楽器に親しむことを楽しみながら,学習をしました。

あきを見つけに

画像1
画像2
坂原に秋見つけに行きました。はっぱや木の実を見ていると,新たな発見が。


赤,黄,緑・・・秋にはいろいろな色が見られます。
同じ葉っぱでもよくよく見ると少しずつ違いがありました。


夏見つけと比べると,観察カードに書く内容も変わってきました。
色,形,大きさ,場所など,自分で発見したことをくわしく,そして伝わりやすく
書くことのできる人が増えてきました。


これからその葉っぱや木の実で何をしようか考えていきます。
楽しいアイデアが生まれそうです。

たべもののひみつをしろう

画像1
画像2
画像3
3組では食の指導をしました。
食べ物にはグループごとに役割があることをペープサートやパワーポイントを見ながら学習しました。
赤レンジャーと黄レンジャーと緑レンジャーのグループに給食の材料を分けてみると,
給食はとってもバランスよくメニューが考えられていることがわかりました!

普段からあまり好き嫌いはない二人ですが,
より一層いろいろな食べ物を好き嫌いなく食べることの大切さを感じてほしいなと願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育方針

岩北のキャリア教育

学習計画表

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp