![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:41 総数:520414 |
6年生 宿題ありがとうございます
今日は,6年生の学習相談日でした。たくさんの人たちが来てくれました。
みんなと会うことができて,とてもうれしかったです。 宿題もたくさん届けてくれています。みんなの頑張りが伝わってきます。ありがとう。 29日(金)も待っていますね! 黒板の詩は,国語の教科書に書かれています。もう,読みましたか? まだの人は,また読んでみてくださいね。 ![]() ![]() 1ねんせい ひらがな 「の」![]() ![]() ![]() だんだん むずかしくなって きましたね。 「の」がつくことばを みつけてみましょう。 もうすぐ,がっこうがはじまりますね。 みんなにあえるのを たのしみに まっているよ! 学しゅうそうだん日2
プリント学しゅうがおわった人は,いろいろな じしゅ学しゅうにちょうせんしてみよう!
![]() ![]() ![]() 学しゅうそうだん日1
2年生の学しゅうそうだんでは,「どんな じしゅ学しゅうをしたら よいですか。」というしつもんが ありました。
そこで,2年生のおともだちが がんばった じしゅ学しゅうを しょうかいします。 みんなも まねをして がんばってみてくださいね! ![]() ![]() ![]() 2年生 ミニトマトの たねのかんさつ
きょうは,2年生の学しゅうそうだん日でした。おもったいじょうに おおくのおともだちが きてくれて とてもうれしかったです。はやく ぜんいんに会いたいです!
ところで,ミニトマトのかんさつはもうおわりましたか?じょうずにかんさつしているおともだちがいたのでしょうかいします。 まだの人は これを見てかんさつしてみよう! ![]() ![]() ![]() 分度器発見!
「分度器を見ると…」「角のはかり方」と前後しましたが,ねぎとばちゃんが分度器と出合った場面です!
4年生のみなさんも,割りばしと折り紙で作ったおうぎから,分度器にレベルアップしましたよね。 分度器の使い方はマスターしてきましたか? 5年生 漢字の成り立ち![]() ※昔の漢字は今の漢字と違って,いろいろな形があります。また,書き順は決まっていません。 ☆上鳥羽 ダンスアカデミー パート2☆
上鳥羽小学校のみなさん,ダンスのパート1は楽しんでくれましたか?
パート2は,去年の運動会の全校ダンスです! 2〜6年のみなさんは,おぼえているかな? 1ねんせいも,ちょうせんしてみてくださいね! ☆上鳥羽 ダンスアカデミー パート1☆
上鳥羽小学校のみなさん,元気ですか?
以前にあげたダンス動画を,訂正して上げ直しました。 たくさんおどって楽しんでくださいね! パート2もお楽しみに! 4年生 角のかき方を使って三角形をかこう![]() ![]() 12ページの算数プリントでは,角のかき方を使って三角形をかきます! 分度器の使い方を思い出しながら,かいてみましょう。 きれいに三角形がかけるかな? |
|