さわらの幽庵焼き
7月2日(木)は,「麦ごはん・牛にゅう・さわらの幽庵焼・野菜のきんぴら・すまし汁」でした。
「さわらの幽庵焼き」は,京都産の鰆にゆず果汁・さとう・しょうゆ・みりん・酒を合わせた調味液に漬け込んでスチームコンベクションオーブンで焼きました。
ゆずのさっぱりとした味とさわやかな香りがおいしくいただきました。子どもたちからも,「ゆずの味がしておいしい!」と大好評でした。
【学校の様子】 2020-07-03 15:43 up!
こばと 7月カレンダー
6月もすぎ,7月になりました。
7月カレンダーは「たなばた」の絵を描きました。
画用紙に,つまようじの先で絵の具を付け
満点の星空に見立てました。
大小さまざまな星ができ,数が増えていたびに
「きれいだね」と呟いていました。
次の8月カレンダーも楽しみにしていてくださいね。
【学校の様子】 2020-07-02 14:08 up!
2年 算数
長さの計算をしていました。長さが足したり引いたりして合計や差を求められることを学習して,実際に測った長さを足したり引いたりします。
自分の計算のやり方を友達やみんなに上手に説明していました。同じ単位同士を計算することも上手に説明できました。
【学校の様子】 2020-07-01 10:38 up!
1年 生活科
雨の日に行う学習が天候に恵まれてばっちり行えました。長靴や替えの靴下をお願いしていたので水たまりにも入っていきました。最後はかさを逆さにして水をためる子もいたりしておおいに雨を楽しみました。
【学校の様子】 2020-07-01 10:33 up!
2年 体育
例年は縦割りグループで行う新体力テストですが,各学年の体育の時間に行います。2年生の反復横跳びは去年やったはずなのに忘れている人もいて,最初から説明したり練習したりしました。去年の記録を超えているといいのですが。
【学校の様子】 2020-07-01 10:29 up!
児童総会
委員会活動も始まり,児童総会をオンラインで行いました。理科室から,計画委員の司会で,各委員会委員長,各クラス代表委員の自己紹介や年間計画などテレビ中継しました。
初めての試みでしたが何とか無事に終わりました。1年生を迎える会もオンラインで行う予定です。
【学校の様子】 2020-07-01 10:26 up!
5年 音楽
5,6年生の音楽は中京中学校の野村先生に担当してもらっています。今日はリコーダーの学習でした。ソのシャープの吹き方を習って,新しい曲に挑戦です。最後はリコーダーをアルコールで拭いて片付けます。
【学校の様子】 2020-07-01 10:24 up!
5年 体育
リレーの学習をしています。チーム全体のタイムを縮めるためには,バトンパスが大切です。お互いの走力をつかみ,スピードを落とさず,バトンも落とさずにリレーしていけるよう,真剣に練習していました。他のチームに勝つことも大事ですが,自分たちの合計タイムが縮まった実感があると,またやる気がわいてきますね。
【学校の様子】 2020-06-29 19:35 up!
1年 聴力検査
学校医の先生に診てもらう健康診断は2学期から順次行う予定です。
身体計測,視力に続いて聴力検査が始まっています。高い音と低い音が聞こえたら手を挙げてしらせます。待っている間,静かに待つように言われてとても上手にできていました。
【学校の様子】 2020-06-29 19:30 up!
2年 体育
いろいろな動きを自分たちで考えてまねっこしています。用具を並べ替えたり,友達の動きを見たりして楽しく活動できました。後片付けも上手です。さすが2年生。
【学校の様子】 2020-06-29 19:27 up!