京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:36
総数:351064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

就学時健康診断のお知らせ

元町小学校区に住む令和3年4月に小学校1年生になる児童の保護者様へ

・元町小学校では,令和2年11月11日(水)午後2時40分より就学時健康診断を実施しますので,お子様と一緒に本校へお越しください。
・入学届受付時に詳細の案内をお渡しします。
・終了時刻は午後4時過ぎの予定です。
・新型コロナウイルス感染防止対策をとりながら就学時健康診断を行います。ご質問等がございましたら,入学届受付時にお申し出ください。

*右下「お知らせ」の欄からも同じ内容をご覧いただけます。
就学時健康診断のお知らせ

尚,令和3年4月に入学するお子たちがいるご家庭には10月下旬に区役所よ
り「就学通知書」が郵送されますので,同封されている「入学届」に必要事項をご記入の上,学校までお持ちください。


入学届提出以降,来年度入学していただく1年生と保護者様に御来校いただくのは,以下の2回になります。日程調性の程,よろしくお願いいたします。

1. 「就学時健康診断」    令和2年11月11日(水)

参加者 令和3年度入学児童と保護者様

2. 「半日入学・入学説明会」 令和3年 2月16日(火)

参加者 令和3年度入学児童と保護者様



6年生 「選書会を楽しみました!」

画像1
子どもたちも楽しみにしていた選書会。
普段とは様子のちがうふれあいサロンでの読書は,より深く本の世界に没頭することができたようでした。
お気に入りの本が図書室に並ぶかどうか…。今から待ち遠しいですね。

6年生 総合的な学習「本日のゲストは…」

画像1
17日(木)に実施した総合的な学習のゲストティーチャーはなんと…
校長先生でした!!

2年前,当時4年生だった6年生の子たちが台風でみさきの家に行くことが延期になった話から始まり,台風の被害について話をしていただきました。
子どもたちは「もしかしたら私たちも…」「やはり災害に備えが大切なんだ」ということを感じていました。

選書会がありました…(5年生)

画像1画像2画像3
 今週は選書会があり,新しい本を選びました。みんなたくさんの本の中から,自分のお気に入りの本を探していました。また,外国語の時間には,「パプリカ」英語バージョンの録音にもチャレンジしました。今週も元気いっぱいの5年生でした。
 明日からは四連休ですが,健康や安全には十分に留意して過ごしてください。23日(水),全員元気に登校することを楽しみにしています。

4年生 理科学習

 4年生は理科「とじこめた空気や水」で学習したことを生かしてペットボトルロケットを飛ばしました。空気と水の量を考えてセットし,空気入れを使い発射させました。運動場の端から端まで飛んだものもあり,大きな歓声が上がりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 校区探検

 2年生が生活科「大すき いっぱい わたしのまち」の学習で9月16日(水)2グループに分かれて校区内のお気に入りの場所を探検に行きました。子どもたちはお気に入りの店などをタブレットで写真を撮りながら校区内を歩きました。
画像1
画像2
画像3

ろ組 図工 「おはなしの絵をかこう」

 朝夕が少しずつ涼しくなってきました。季節は秋です。秋といえば読書の秋ですね。図工の時間に,ろ組の学級文庫から本を選び,読み聞かせを聞いてからお気に入りの場面を考え,おはなしの絵を描いています。
 ろ組の子どもたちが選んだ本は,岡田よしたかさん作 絵本『すすめ!かいてんずし』,工藤ノリコさん作 絵本『ノラネコぐんだんアイスのくに』です。タブレットPCを使って,どんなお寿司があるのか調べたり,にじみ絵の技法を使って,絵の具でいろいろな味のアイスを作ったりと楽しそうに作っていました。作品の完成が楽しみです!
画像1画像2画像3

ろ組 道徳 「もっとなかよくなるためには」

 9月11日に北上支部みんなよろしく大会を行いました。次は,10月27日にリモートで会を開きます。
 もっと北上支部のみんなとなかよくなるためにはどのようにしたら良いのか,道徳の時間で考えました。そして「お手紙を書いて,もっとなかよくなろう」ということに意見がまとまり,早速子どもたちは,お手紙を書いたりお手紙に載せるイラストを描いたりしていました。
画像1画像2

のぼり「いかのおすし」

 9月15日,体育館横に「いかのおすし」ののぼりを設置しました。子どもたちは北警察署員の方のお話を伺ったり,佛教大学マンガ研究会の学生が描いたイラストを見たりしていました。のぼりを目にすることで登下校時などの安全に心がけてほしいと思います。
 のぼり設置の様子が本日KBSテレビで放映される予定です。
 11:55 ニュース
 17:45 ニュースフェイス
画像1
画像2

防犯訓練

 9月14日(月)校内に不審者が入ったという想定で防犯訓練を行いました。体育館に集まった後,学校長から「イカのおすし」のお話がありました。知らない人について「イカ」ない,知らない人の車に「の」らない,助けてと「お」おごえでさけぶ,こわい人にあったら「す」ぐにげる,どんなことがあったのか保護者や先生に「し」らせる。明日警察から「いかのおすし」と書かれた「のぼり」をいただく予定です。校内に設置して,子どもたちの意識づけになればと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/10 6年校内研究授業 銀行引き落とし日
12/11 「おもしろ理科実験」3・4・5・6年
12/14 4年エコライフチャレンジ学習
12/15 クラブ活動
12/16 自由参観日(ろ・1・3・5年) 学級懇談会 「読み聞かせ」
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp