京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up49
昨日:22
総数:351560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

部活動が始まりました!

 10月6日(火)から部活動が始まりました。本日火曜日は「陸上・球技」「卓球」「伝統文化」が活動しました。陸上・球技部は5分間走とポートボールをしました。卓球部は素振りやラリーの練習をしました。伝統文化部は茶道の袱紗(ふくさ)のたたみ方の練習をしました。半年間ですが自分なりに目標をもって技術を高めてほしいです。
画像1
画像2

1・2年生リズム遊び

 1・2年生は体育参観日に向けてリズム遊びをしています。グループごとにタブレットで動画に撮って,ダンスの出来具合を確認しながら練習をしています。
 13日の本番,最高のダンスを参観していただけるようにがんばっています。
 
画像1
画像2

たてわり遊び

 10月5・6・7日の中間休みにたてわり遊びをしています。密にならないように体育館で3日間に分かれて行っています。高学年が考えた遊びをしました。遊ぶ前には手洗いをしてからボールなどを使って楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2

給食掲示が変わりました!

画像1画像2
10月に入り,給食掲示も秋らしくなりました。
秋のおいしい食べ物が隠れている「秋ミッケ」です。

食欲の秋といわれるように,秋にはおいしい野菜や果物,魚などが
たくさん出回ります。
給食にも,秋においしい里いもやれんこんなどが登場します。
旬の食べ物を食べることで,心も体も元気になります。
肌寒い日が増えてきて,風邪をひきやすい時期ですが,
しっかり食べて元気に過ごしましょう。



ろ組 「交流学習の様子」

 3年生は,元町タイムの学習で加茂川へ行き,加茂川の素敵なところを調べています。写真は,加茂川で遊べる場所をさがし,タブレットPCを使って撮影をしている様子です。
 5年生は,6年生と一緒に,体育参観に向けて,運動場で演技の練習を行いました。曲に合わせてフラッグを使って演技の練習をがんばっていました。
画像1画像2

今週もいろいろありました!(5年生)

画像1画像2画像3
 外部講師の先生に教えていただき大根を植えたり,体育参観に向けて演技(フラッグ)の練習をしたりしました。子どもたちはみんな意欲的に取り組んでいました。
 来週も,体育参観に向けて練習が続きますが,元気いっぱいに頑張っていきましょう。

ろ組 生活単元学習 「白菜と大根の種をまきました!」

 先週まいたほうれん草の種から芽が出ていて,ろ組の子どもたちは嬉しそうでした。ほうれん草の芽の様子を子どもたちが見て,「ほうれん草の芽は,いつも食べているほうれん草の形とは違うね。」と話をしていました。
 今日は,自分たちで肥料をまいてから畝を作り,子どもたちが育ててみたい冬の野菜の白菜と大根の種をまきました。早く芽がでるといいですね!写真は,白菜と大根の種まきとほうれん草の芽の写真です。
画像1画像2画像3

体育参観に向けて…(5年生)

 10月13日(火)の体育参観に向けて,6年生と合同で演技の練習を始めました。どんな出来栄えになるのか楽しみにしています。
 簡単そうに見える演技でも,意外と筋肉を使います。毎日続けていくと結構疲れが溜まるかもしれません。お家でも体のケアをしてくださいね。
画像1画像2画像3

ろ組 生活単元学習 「冬野菜を育てよう!」

 長雨や猛暑が続いた夏でしたが,ろ組の畑で育てた夏野菜は,今年たくさん収穫をすることができました。季節は秋となり,子どもたちから「次のろ組の畑をどうしていこうか?」という声が挙がりました。子どもたちは,タブレットで調べたり家庭学習で調べたりして冬に収穫できる野菜を考え,ほうれん草,白菜,大根を育てることに決めました。
 今週は,ほうれん草の種まきを行いました。また,話し合いの学習を進めていくと,水やりの時間を決めることやみんなにもわかるような野菜の看板を作ったりして工夫しようということも決めました。ろ組の畑がどんな畑になっていくのか楽しみです!
画像1画像2画像3

ろ組 体育 「体育参観に向けて」

 10月13日の体育参観に向けて,練習が始まっています。音楽に合わせてダンスや演技をするなど,子どもたちは,楽しみながら集中して練習をがんばっています。晴れている日は,運動場で短距離走やハードル走,アイディア走の練習を行っています。写真は,体育館で演技の練習を行っている様子です。みんなと力を合わせてがんばっています!
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/10 6年校内研究授業 銀行引き落とし日
12/11 「おもしろ理科実験」3・4・5・6年
12/14 4年エコライフチャレンジ学習
12/15 クラブ活動
12/16 自由参観日(ろ・1・3・5年) 学級懇談会 「読み聞かせ」
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp