京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:48
総数:606627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

2020 3年生修学旅行 2日目 vol.4

画像1
本日最後の記事です。

午前中から希望別で別れての体験,午後のお土産屋さんや風穴は午前中メンバーで一日行動しました。クラスを超えて交流を深めることができたでしょうか。

ジップライン参加メンバーは全行程を1時間遅れの終了となったようです。
お疲れ様でした。

17:30今夜の宿泊の旅館に全員到着しました。

湖の中に入ってしまった人もいましたので,先にお風呂に入って夕食,との報告でした。
(まもなく19:00から,みんなでの夕食,スタートです!)

※今日のHP更新はこれで終了です。また明日更新させていただきます。
 おおむね,9時,12時,15時,18時ごろ更新予定です。
 場合によっては時間が前後しますことご了承ください。

【おまけ】風穴観光の写真が追加で届きましたのでUPしておきます!本当にきれいなところですね!
↓   ↓   ↓
画像2

2020 3年生修学旅行 2日目 vol.2-5(午前中の体験)

【午前の希望別体験記事の追加】
ジップラインは,生徒たちは最初は恐る恐るでしたが,慣れてくるとハーネスに身をゆだね,両手離しもできるように。

天気も何とかもちました。

最高の笑顔で楽しんでいました。

体験中の生徒たちの姿について,指導してくださったスタッフの方々から「説明したルールをきちんと守って,声をかけあって活動している様子,ステキでしたね」とお褒めの言葉を頂戴しました。

勧修中生,最高ですね!

※ジップライン参加生徒の保護者様,記事が遅くなり申し訳ありません。データ送信に不具合あったようでこの時間になりました。参加生徒全員,事故もケガもなく無事終了です。
画像1

理科の実験・・・1組

3年生が修学旅行に行っているので、いつもより寂しい1組さん。
今日の理科は、表面張力について・・・

水の入ったコップに、おはじきを静かに入れ。水が盛り上がる様子を観察。
なぜ、こんな現象が起きるのかを考えました。

途中、『水をこぼしたら負けゲーム♪』もはさみ、にぎやかに♪
興味を持って実験が出来ました。
画像1画像2画像3

2020 3年生修学旅行 2日目 vol.3

【13:20写真上段】
体験学習を終え,西湖いやしの里「根場」へ到着。「おみやげTime」です。

【15:30写真中段・下段】
その後,「風穴」へ。中に入るとひんやりと涼しい豊かな緑に囲まれた風穴観光です。
深そうですね。

画像1

2020 3年生修学旅行 2日目 vol.2-4

いかだ作りチームからの続報です。

完成後,いかだを湖に浮かべ試乗。


・・・びしょびしょに。。

しかし,自分たちで作ったいかだに乗っている生徒たちはステキな笑顔でした。風邪をひかないように着替えてください。
画像1

2020 3年生修学旅行 2日目 vol.2-3

いかだ作りチームです。

西湖の湖岸にていかだ作り開始。

竹を組み合わせての作業です。

完成後,実際に湖で乗ります。

画像1

2020 3年生修学旅行 2日目 vol.2-2

釣りチームです。

果敢にチャレンジするも…

なかなか釣れないそうです。。

11時38分現在...2匹だそうです。

頑張ってください!
画像1

2020 3年生修学旅行 2日目 vol.2-1

【樹海散策:吉田胎内】
世界遺産になる根拠となった修行の場所だったそうです。かつては修行をしてハンコをもらって,やっと富士山に登れたそうです。みんな真剣に話を聞いています。

一生に一度しか見ることのできない,この吉田胎内樹型に入っていきます。2人ずつ入ってきます。

樹海探検
なんと三階建ての洞窟!

上の写真の左からの穴からはいって,少し離れた穴からでてきました。
画像1

2020 3年生修学旅行 2日目 vol.1

修学旅行の二日目です。
各ペンションから,集合。解散式の様子です。
天候は、パラパラの雨です。レインコートを着て準備。
富士山をバックに学級写真。富士山は、雲の向こうです。

今日の午前中の予定は【釣りバス体験】,【いかだ作り体験】【樹海・洞窟探検】,【ジップライン体験】などの希望別体験学習です。
それぞれの体験場所,カントリーレイクシステムズ,西湖,富士吉田,フォレストアドベンチャーに向かって出発です!

画像1

2020 3年生修学旅行 1日目 vol.4

特にラフティングに参加したみんな,体力を使い切ったみたいですね。みんなお疲れでバスの中でスヤスヤ(16:40)。

今日は山中湖ペンションにて分宿です(17:30到着)。
それぞれの宿でステキな思い出作りができることを願っています。

・・・・・・・・・・・・・・・
保護者の皆様におかれましては,心配もある中での見送りであったかもしれませんが,先ほど,3年生の教員,校長先生から連絡を受けました(18:30)。
体験学習も盛り沢山の午後からのスケジュールでしたが,みんながステキな姿で,ケガや事故なくペンションにたどり着けたとのことです。

※今日のHP更新はこれで終了です。また明日更新させていただきます。
 おおむね,9時,12時,15時,18時ごろ更新予定です。
 場合によっては時間が前後しますことご了承ください。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

勧修中学校

学校だより

勧修中部活動運営方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

勧修中「学校いじめ防止基本方針」

学校教育目標

京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp