![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:54 総数:282581 |
『8年生 ふるさと未来科 12』
12月9日(水)。8年生ふるさと未来科では,「SDGSの視点を取り入れた,持続可能な京北のためのwithコロナイベントの企画」に取り組んでいます。来週は,グループで進めているイベント企画の中間報告を行います。今日は,報告のためのパワーポイント資料作成に取り組んでいます。
ふるさと未来科では,他教科の学習と相互に関連付けながら学びを深めています。例えば今日は,家庭科での「誰もが見やすいポスター作り」,国語科での「京北おすすめ観光ツアー」,英語科での「町紹介」などで学んだことを活かして取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 書初め練習![]() ![]() 2年生 国語科 『わたしはおねえさん』![]() ![]() 2年生 英語活動 『サラダで元気』
ALTの先生と一緒にキーワードゲームをして,野菜の名前を英語で言うことに慣れ親しんでいました。みんな笑顔で,とても楽しそうに活動していました。
![]() ![]() ![]() 市P連オンライン人権学習会について
先程掲載しました市P連オンライン人権学習会ですが,そのURLが届きましたのでお伝えいたします。
前編: 後編: よろしくお願いいたします。 京都市PTAフェスティバルについて令和2年度市P連オンライン「人権学習会」開催ご案内
例年,12月の人権月間に合わせて,「人権尊重街頭啓発活動」及び「事前学習会」をお行ってきました。京北地域においても,ウッディー京北やサンダイコーにおいて人権啓発の呼かけを行ってまいりました。
ただ,今年度におきましては,感染拡大防止の観点から中止となり,それに代わる取組として動画配信による「人権学習会」を行うこととなりました。 市P連Facebook:http://www.facebook.com/kyotocity.pta/ 市P連ホームページ:https://www.kyoto-pta.jp/ でアクセスできますので,お時間の許す方はご視聴ください。 どうぞよろしくお願いいたします。 冬の教室![]() ![]() ![]() 今月のカレンダーは,特別バージョンでクリスマスツリーをイメージして作りました。 ツリーの下に飾っているプレゼントは,英語の時間にALTの先生から英語で好きな色をもらって作りました。 教室の入り口には,雪をイメージした飾りつけを作ってつけました。 トートバッグ作り![]() ![]() チャコペンシルで線を引き,しつけをした上をミシンで縫いました。 線からはみ出しそうになると,左手で生地を修正しながら,ゆっくり丁寧にミシン掛けができました。 ミシンの左側にある糸きりで糸をきることも覚えて,こまめに切っていました。 後期課程 英語の授業
英語の授業にロバート先生が来てくれました。
「What ○○ you like?」と尋ねながら,すごろくゲームを行いました。 尋ねたい相手に尋ね,答えを知ることができ,とても楽しい活動になりました。 ![]() |
|