![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:9 総数:205399 |
【くすのき】交流学習 5年
5年生との交流学習で体育科のソフトバレーボールをしました。
チームのみんなで協力してボールをつなぐことをがんばりました。 先生の話もしっかりと聞けていましたね。 ![]() ![]() 5年 家庭科 ゆで野菜サラダを作ろう
家庭科の「おいしい 楽しい 調理の力」でゆでる調理の学習をしています。今回は調理実習でゆで野菜サラダを作りました。2回目の調理実習だったので,準備や片付け,調理の分担などスムーズに行うことができました。しっかりゆでられて,野菜がほどよいかたさになっている班ばかりでした。成長です!
![]() ![]() ![]() 4年 国語 「プラタナスの木」
「プラタナスの木」を読んで,それぞれの場面でどんな様子や出来事があったのか,考えました。自分で考えた後に,グループで交流しました。自分の考えていることと,友達の考えとを比べながら,「それの方がよくわかるなぁ。」「もっと付け足しといたらよかった。」など自分たちで読みを深めていきました。
![]() ![]() 2年 体育 ゆっくりかけあし
体育では,ゆっくりかけあしの学習をしています。ねらい1では,みんなでペースを合わせて走ります。ねらい2では,自分のペースで走ります。走ることに気持ちよさを感じながら,一生懸命走っています。
![]() ![]() 3年 総合「食べるということ」![]() 2学期もあと1ヶ月![]() さて,12月は2学期のまとめの月。石田計算・漢字検定が行われます。合格に向けて,頑張るよう声かけをお願いします。 5年 体育 ソフトバレーボール![]() 1年 ずがこうさく「はこで つくったよ」
色々な箱を積んだり並べたりして,思い浮かんだものを作りました。
どんなくっつけ方をすればいいか,何を使ってくっつければいいかを考えながら,作りました。 最後には,図工室と準備室を役割分担して,きれいに片づけることができました。 ![]() ![]() ![]() 図画工作 幸せを運ぶカード
動いたり,とび出したりする仕組みを使って楽しいカードを作り始めました。
とび出す仕組みを考えるために,カードの画用紙とは違う紙を使って練習しました。初めは,「難しいなぁ。」「どうすればいいのかな。」と言っていた人も,だんだんその仕組みが分かってくると,「もっと作ってもいいですか?」「丸くとび出すのもできました!」など,どんどん作っていきました。 さぁ,どんなカードが出来上がるのか,楽しみです。 ![]() ![]() ![]() くすのき 個別学習![]() 集中力がすごい!! 黙々と頑張っています。 |
|