京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:35
総数:350061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

4年 リレー大会

画像1
画像2
画像3
今日は中間休みにリレー大会がありました。
運動委員会の5・6年生が主催をしてくれました。
みんな大盛り上がりで楽しんでいました。

【5年】醍醐っ子リレー大会

画像1画像2
 中間休みに運動委員会主催の醍醐っ子リレー大会が開催されました。各クラス2チームにわかれて,4チームでレースをしました。結果は2組のチームが勝利しました。おめでとうございます!
 リレーの学習は一学期に行い,醍醐スポーツデーでも見ていただきましたが,その時のことを思い出しながらどのチームも全力で走っていました。寒い時期になってきましたが,外で体を動かして元気な体を作ってほしいです。

【5年】図画工作科「彫りすすめて 刷り重ねて」

画像1画像2
 図工では,版画の学習に入っています。今回は,「世界遺産」をテーマに色版画に挑戦します。まずは下絵です。下絵を描いたら,版木に絵を写していきます。もくもくと学習に取り組んでいます。出来上がりがとても楽しみです。

【5年】理科「ふりこの動き」

 理科では,ふりこの動きを学習しました。ふりこの一往復の速さは「ふりこの長さ」「おもりの重さ」「ふれはば」このうちどれで変わるかを実験で調べていきました。10往復の時間を3回計り,そこから平均を計算して一往復の時間を考えました。
 結果,「ふりこの長さ」を変えることによって,一往復の時間が変わるということが分かりました。身近にもふりこの原理が使われているものが多くあります。また探してみてください。
画像1
画像2

1年 おいもフェスティバル

2年生が開いてくれた「おいもフェスティバル」で,楽しい遊びや紙芝居,マジック,人形劇ですてきな時間が過ごせました。おいもレストランで食べた2年生の育てたお芋の味は,格別でした。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行2日目・帰校式

先程,修学旅行から帰ってきました。
無事に大きな怪我もなく帰ってくることができました。
6年生の子どもたちの団結力や規律にとても感動できた修学旅行でした。
これからも55名全員で色々なことに挑戦して頑張っていきたいと思います。
画像1

6年 修学旅行2日目・渦の道3

大鳴門橋を背景に学年で写真を撮りました。
天気もよく気持ちいい風に子どもたちは吹かれていました。
今から学校に帰ります。待っていてください。
画像1

6年 修学旅行2日目・渦の道2

渦潮の見学をしています。
今日はきれいに見えるでしょうか?
画像1

6年 修学旅行2日目・渦の道

とうとう最後の活動である徳島県・渦の道へ到着しました。
普段見ることのできない光景に子どもたちも大興奮です。
画像1
画像2

6年 修学旅行2日目・昼食2

お昼ご飯のうどん。
やはり,香川のうどんは一味違います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校教育目標

学校沿革史

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp