京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:20
総数:539501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

2年生 お店インタビュー(5)

 コーヒーショップ「ブルーオニオン」(左)では,きれいなカップがたくさん並んだカウンターをのぞかせてもらいました。コーヒーのいい香りがお店に漂っていました。

 フラワーショップ「Ban」(右)では,たくさんのお花が売られていました。花束だけではなく,植木鉢のお花も並んでいました。

 二日間,引率・手指消毒等のお手伝いをしていただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。おかげさまで子どもたちが安全に校外学習を実施することができました。感謝申し上げます。
画像1画像2

2年生 お店インタビュー(4)

 パン工房「橙」(左)では,お店の近くに行っただけで焼き立てパンのいい匂いが…。おいしいパンを焼く機械も見せていただきました。

 スタジオ「アイ」(右)では,たくさんの貸衣装が並んでいてびっくり。記念写真を撮る部屋にも案内してもらいました。
画像1画像2

2年生 お店インタビュー(3)

 グランドウエスト嵐山(左)では,ホテルの屋上に連れて行ってもらいました。
 
 ヒロミアート(右)では,手芸に使うたくさんのボタンやカラフルな糸を見せていただきました。

画像1画像2

2年生 お店インタビュー(2)

松尾交番(左)では,普段お仕事で使う警棒などの道具やパトカーの内部を見せていただきました。

嵐山郵便局(右)では,郵便物ができるだけ早く間違いなく届くように工夫しているそうです。

 
画像1画像2

2年生 お店インタビュー(1)

 二日間に分け,地域のお店や施設などを訪問して,「聞いてみたい」「知りたい」と思ったことをインタビューしてきました。

 (左)京みそ(お味噌屋さん)   (右)とりよね(料亭)
画像1画像2

6年生 民謡「ヤーレン ソーランソーラン!」

 学年みんなで踊るソーラン節。だんだん動きが揃ってきました。
画像1画像2

5年生 表現運動「ひとりひとりが主役に!」

 体育館での練習から,運動場に場所を移して練習をしました。広い運動場でも,気持ちよく表情豊かに表現ができるよう,振り返りをしました。
画像1画像2

「放課後まなび教室」開講式

10月2日(金)「放課後まなび教室」がスタートしました。1年生13名が開講式に参加しました。
開講式では,河野校長先生,京都市子どもはぐくみ局の岩田先生のあいさつがありました。その後,まなび教室・学習アドバイザーの中尾さんから学習サポーターの紹介と活動についてのお話がありました。
画像1
画像2
画像3

4年生 表現運動「大きく 小さく 高く 低く」

 曲から聞き取ったイメージを,一人一人が動きで表現します。友達の動きを見ながら,いいなと思った動きを取り入れ,イメージを膨らませました。
画像1画像2

3年生 リズムダンス「ぼくを つれて 進め!」

 みんなに人気の曲に合わせて,グループごとにダンスを考えました。腕を大きく回したり,高くジャンプしたりして,体全体を使って元気さを表現しました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育構想図(1)

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp