京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up32
昨日:30
総数:701399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

いくつおおいかな

算数の時間には,カエルの挿絵を使って,どちらがいくつ多いか考えました。カエルの代わりに数図ブロックを並べて,操作しながら考えました。
画像1画像2

曜日の言い方

今日の外国語活動では,曜日の言い方に慣れ親しみました。○曜日に何をしますか?と聞かれて野球やゲーム,バスケットボールなどと答えていました。また,映像から何を話しているのか聞き取ろうと静かに聞いていました。
画像1

筆順

国語の時間には,漢字の筆順について学習しました。新出漢字を習う時は,必ず筆順も一緒に学習するのですが,いつの間にか違う筆順に慣れてしまっている自分に気づき,驚いている場面もありました。
画像1画像2

表とグラフ

今日の算数では,グラフのことを調べました。まず,好きな遊びを表に整理することで,考えやすくしました。久しぶりの授業でも集中して取り組んでいました。
画像1画像2

歴史

社会の時間には,歴史の学習を振り返りました。聖徳太子の業績について確かめるようにしました繰り返し学習することで,確かな知識となります。
画像1画像2

夏野菜

夏休み中にずいぶん成長した夏野菜が実をつけていました。日当たりもよかったので,ずいぶん大きな実ができているものもありした。
画像1画像2

こんなことがあったよ

夏休みが終わりましたが,この夏にどんなことがあったのか,絵日記にしたことをみんなに紹介しました。自分の言葉で伝えられるように聞いている人も静かに聞けました。しっかり聞けたので,その後の質問にはたくさん手が挙がっていました。
画像1

自由研究発表会

夏休みに取り組んできた自由研究について,みんなに発表しました。工作や研究などいろんなことをがんばってきたことが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

なつがいっぱい

国語の時間に夏の様子を表す言葉を考えました。教科書には,夏に関係のある言葉がたくさんありました。
画像1
画像2

夏休みのお話

夏休みにあった出来事をクラスで発表しました。例年より短かったけど,それぞれに思い出ができたようで,自分の発表する順番を心待ちにしていました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/9 代表委員会 ALT
12/10 なかよし遊び フッ化物洗口 銀行振替日 ALT
12/14 個人懇談 完全下校(14:15)
12/15 個人懇談 完全下校(14:15) いいことばの日 あいさつ運動 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp