![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:91 総数:700038 |
新しい技に挑戦
前転や後転だけでなく,側転やロンダードなどにも挑戦しています。さらに倒立からブリッジに挑戦している子もいて,友達のアドバイスや補助もあって,安心して取り組めていました。
![]() ![]() チームのために
体育の時間には,ペース走に取り組んできました。長い距離を走り切れるようになってきたので,今日は,ミニ駅伝をしました。自分の順番が回ってくるまでドキドキしている様子も見られました。いざ,自分の番になると,タスキを受け取り,一生懸命走っていました。チームのために今,自分のできることを精一杯やろうという気持ちが伝わってきました。
![]() ![]() 自分の遊んでいる姿
図工では,版画に取り組んでいます。テーマは「自分が遊んでいる姿」です。まずは,一輪車やうんてい,竹馬などいろんな遊びをしている様子を絵に表すところから始めます。ひじや膝が曲がっているところをどのように描けばいいか迷っていました。
![]() ![]() ボールけりゲーム
みんなでボールをパスして,少しけり方に慣れてきたところで,チームに分かれてゲームをしました。相手ゴールめがけてボールを蹴りますが,なかなか思った方向にいってくれません。それでも励まし合ってゲームを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 漢字の学習
今日は「田」という字を学習しました。田んぼからお米がとれることは知っているようで,「田」を使った文をたくさん思い付いていました。
![]() ![]() ![]() 試し彫り
自分がリコーダーを吹いている姿を板に描けたので,今日は,彫刻刀を使って試し彫りをしました。板の裏に力加減や刃の向き,手の位置などに気を付けながら彫ってみました。うまく丸い形をくり抜けたりきれいな線彫りができたりしていました。
![]() ![]() ![]() 天下の名城をよみがえらせる
姫路城の修復工事の様子から,伝統を受け継いでいくことは大切なことだと知りました。自分たちのふるさとでもある京都のすばらしさは何だろうか考えた時,ふるさとを大切にする気持ちが芽生えてくることに気づきました。
![]() スポーツ大会
運動するにはとても心地の良い天候の中,2年生はみんなでスポーツ大会をして楽しみました。大会の最後には,先生が鬼となって鬼ごっこをしました。みんなできるだけ長い時間逃げようと一生懸命走っていました。いつも元気な2年生も楽しくいっぱい運動できました。
![]() ![]() ![]() 水の体積
水の温度が変わると体積はどうなるのか実験しました。試験管に入れた水を氷で冷やすとどのような変化をするのでしょうか?空気の時のように変化するのかしないのか予想を立ててから,みんなで注意深く観察していました。
![]() ![]() ![]() 家族のために
家でどんなお手伝いをしているか聞いてみると,「お風呂そうじ」や「食器の片づけ」,「洗濯物をたたむ」などしているようです。5年生にもなると,できることが増えてくる時期なので,家族のためにどんなことができるか考えました。「めんどくさいな」とか「なんでやらないといけないの」という気持ちでお手伝いをするより,家族のことを考えて自分からお手伝いをすることが大切だと気付いていました。
![]() |
|