京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up48
昨日:57
総数:701336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

昔のごみ処理

昔のごみ処理は今と同じなのか調べました。昔はゴミを埋めていたことや60年ぐらい前だとゴミの分別もあまり意識されていなかったことを知り,驚いていました。学校でゴミを燃やさなくなった理由について聞かれると「二酸化炭素が発生して環境に悪いから。」と自信をもって答えていました。
画像1
画像2

何が好きですか?

相手に伝わるように何が好きかたずねたり答えたりする言い方に慣れ親しみました。たくさんの絵カードから選ぶことで答えやすくなっていました。
画像1
画像2

クロッカスのかんさつ

お休みの間に芽が出ているか楽しみにしていましたが,残念ながらまだ芽は出ていませんでした。雑草が生えていたので,少しドキッとしていました。
画像1
画像2

やくそく

教科書を読んで自分の好きなところを見つけました。たくさん見つけることができ,そのわけも上手に発表することができました。
画像1

レシーブは難しい?

4年生はソフトバレーボールの学習が始まりました。ビーチボールのような柔らかいボールを使うので,意欲的にボールを返そうとする子がたくさんいました。タイミングが合わなかったりボールが自分に近すぎたりしたこともありましたが,まだ始まったばかり。これからどんどん打ち返したり仲間とつないだりして楽しんでほしいです。
画像1
画像2

給食室より

画像1
 10月12日(月)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さばのみそ煮
 ・高野どうふと野菜の炊き合わせて

 『さばのみそ煮』は,赤みそ・三温糖・料理酒・醤油で白ネギ・しょうがをひと煮立ちさせ,さばを加えて煮含めて仕上ました。

 『高野どうふと野菜の炊き合わせて』は,干しシイタケの戻し汁・砂糖・醤油で人参・干しシイタケを煮,別の釜でけずりぶしでとっただし汁・砂糖・醤油で炊いた高野どうふを合わせて,煮含めて仕上ました。

 子供たちから,「『さばのみそ煮』は,さばに味噌の味がしみこんでいて,とっても美味しかったです。『高野どうふと野菜の炊き合わせて』は,高野どうふや鶏肉・野菜が少し甘めで,ご飯にもよく合い,とっても美味しかったです。」と,感想をくれました。

カタカナの書き方

「レモン」や「カメラ」などカタカナをきれいに書くためにどんなことを気をつければいいか話し合いました。止めるところや払うところを意識して書けばいいことが分かりました。その後,丁寧にカタカナを書いている姿が見られました。
画像1
画像2

いきものとなかよく

学校にいるうさぎのうめちゃんと仲良くなるためには,どうしたらいいか話し合いました。学校でお世話している委員会の人や先生に聞いてみればいいということになりました。誰にどんなことを聞くのかこれから考えていきます。
画像1

まちをたんけん 大発見

グループごとに分かれて,インタビューしたいことを話し合いました。自分たちで司会を決め,時間を大事にしながらどんなことを聞いたらいいか考えていました。
画像1
画像2

動物のすみか

動物はどんなところで過ごしているのか学習を振り返りました。植物や土の中をすみかにして自然と関わり合って生きていることが分かりました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/9 代表委員会 ALT
12/10 なかよし遊び フッ化物洗口 銀行振替日 ALT
12/14 個人懇談 完全下校(14:15)
12/15 個人懇談 完全下校(14:15) いいことばの日 あいさつ運動 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp