京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up50
昨日:102
総数:701698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
 7月10日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さわらの幽庵焼き
 ・野菜のきんぴら
 ・すまし汁

 『さわらの幽庵焼き』の「幽庵焼き」とは,ゆず・料理酒・しょうゆで味をつけて焼く料理をいいます。給食では,さわらをゆず果汁やさとう・料理酒・しょうゆの調味液につけて下味を付けて,スチコン(スチームコンベクションオーブン)で焼きました。ゆずのさっぱりした味とさわやかな香りが楽しめる焼き魚です。

 『野菜のきんぴら』は,人参・つきこんにゃく・三度豆を炒めて,さとう・みりん・しょうゆで調味て,仕上げました。

 『すまし汁』は,だし昆布とけずりぶしでとっただし汁とシイタケの戻し汁で,しいたけ・とうふ・ほうれん草を煮,塩・しょうゆで調味して,仕上げました。

 子供たちから,「『さわらの幽庵焼き』は,私は,ゆずが苦手だけど,ごはんと一緒に食べたら,ゆずの味がとっても美味しいなぁと思いました。」と,好評でした。

4年生 1週間のしめくくり

 今日は補習のある日なので,学習の締めくくりとして,算数プリントに取り組みました。これまで学習してきたわり算の筆算ですが,手順を1つずつ確認しながら,丁寧に取り組んでいました。すべて正解すると,うれしそうにしていました。
画像1
画像2

6年生 振り返り

 授業の最後には,今日の学習を振り返る時間があります。自分の生活に生かしていきたいことや友達の意見から考えたことなど,次につながるようにしっかり考えて書いていました。
画像1
画像2

4年生 新体力テスト

 今日は体育の時間に新体力テストをしました。長座体前屈といって体の柔軟性がどれくらいなのか計測しました。
画像1

5年生 理科

 今日は「植物の発芽と成長」という単元のテストをしました。学習したことをもとによく考えて問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 かんばんづくり

 1年生を学校案内するために看板を作りました。どんなことをする場所なのか,1年生に分かりやすく紹介する文章を相談していから書いていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会

 今日は京都市の白地図を使って地形の様子を学習しました。地図を見ながら色分けしました。北の方は茶色っぽいので山が多いことに気づいていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 道徳

 今日の道徳の時間には,感謝の気持ちを表す手紙を書きました。先生や友達,おうちの人など誰に書こうか決めて,その人のことを想像しながら,日頃の感謝が伝わるように書いていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数

 今日はある量を1とした時,どのように表せばよいか学習しました。関係図などを用いて考えることで,小数倍すると小さくなることに気づきました。
画像1
画像2

4年生 社会科

 今日は使った水がどこへ行くのか学習しました。道路の下を通っているとか水をきれいにする場所があること等が分かりました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/9 代表委員会 ALT
12/10 なかよし遊び フッ化物洗口 銀行振替日 ALT
12/14 個人懇談 完全下校(14:15)
12/15 個人懇談 完全下校(14:15) いいことばの日 あいさつ運動 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp