京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up50
昨日:102
総数:701698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月16日・京野菜のごまみそかけ

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,「京野菜のごまみそかけ」でした。

 京都府産の「賀茂なす」と「万願寺とうがらし」を使っています。

 教室では,京野菜のことを学習する動画を見ながら,給食をいただきました。

 動画を見た後のおかわりで,1年生の教室では,食缶がからっぽになりました。

給食室より

画像1
 7月15日(水)

 ・味つけコッペパン
 ・牛乳
 ・アイルランド風ビーフシチュー
 ・野菜のソテー
 ・チーズ

 今日は,新献立の『アイルランド風ビーフシチュー』です。アイルランドの伝統的な家庭料理で,アイルランドでは,羊の肉を使って作ることが多いですが,給食では,牛肉を使っています。また,シチューには煮込むという意味があり,「アイルランド風ビーフシチュー」は,塩・こしょう・ガーリックパウダー・オールスパイス・バジルなどの香辛料をまぶした牛肉を炒めて,玉ねぎ・人参・じゃがいもを加えて,じっくり煮込んだ料理です。肉や野菜などの素材の味が楽しめる料理です。アイルランドの素朴な家庭料理を味わって食べました。

 『野菜のソテー』は,スチコンで蒸した人参・キャベツ・コーンを炒めて,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。

 子供たちから,「『アイルランド風ビーフシチュー』は,お肉がやわらかくて,野菜もおいしかったです。『野菜のソテー』は,コーンが甘くて野菜もおいしかったです。」と,感想をくれました。

 今日は,3・4時間目に,1・2年生が「学校たんけん」で,沢山の子供たちが給食室を見に来てくれました。「今日の給食なに〜,大きなお鍋やな〜,いい匂いする〜早く給食食べたいな〜」と,興味深々で,見てくれていました。作っているところは,なかなか見る機会がないですが,今日は,作ってるところが見れて,給食に,興味を持って食べてくれてることがわかり,嬉しかったです。

2年生 国語のテスト

 今日は,たんぽぽのちえについて学習したことをもとにテストをしました。文章を読み取って問題に答えていました。
画像1

3年生 クリスタルアート 2

 ボンドを使ってくっつけるには乾くまで時間が必要なので,慎重に作業していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 クリスタルアート

 透明の容器を使って自分が考えたものを作りました。犬やキリン,うさぎといった動物を作る子もいれば,ロボットや車など想像して作る子もいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 新体力テスト

 今日の体育では,ソフトボール投げと立ち幅跳びに挑戦しました。遠くに投げれるように斜め上を見て投げたり遠くに跳べるようにしっかり腕をふったりしていました。
画像1
画像2
画像3

学校探検

 今日の3時間目には,学校探検をしました。今回は,2年生が1年生を案内するので,事前に行きたい場所を決めたりどの順番で行くのか考えました。2年生は1年生のことを気にかけながら優しく案内してくれました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数

 1億をこえる数についていろんな見方を学習しました。1億がいくつと1000万がいくつなのか,また1000万のいくつ分なのか考えました。
画像1
画像2

4年生 使った水のゆくえ

 社会の時間には,使った水がどこへ行くのか調べました。下水道があることで雨水や汚れた水を処理できることが分かりました。
画像1
画像2

6年生 理科

 人は体内でどのように酸素と二酸化炭素を出し入れしているのか調べました。血液を通って運ばれることや肺の機能について理解することができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/9 代表委員会 ALT
12/10 なかよし遊び フッ化物洗口 銀行振替日 ALT
12/14 個人懇談 完全下校(14:15)
12/15 個人懇談 完全下校(14:15) いいことばの日 あいさつ運動 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp