![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:182 総数:672154 |
4年生 体育科「とび箱運動」
とび箱の学習をしています。学習の場を自分たちで準備して,めあてにそって,技や高さなどに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 6年生 体育科「サッカー」
サッカーを学習しています。チームで作戦を立てて,話し合いながらゲームを進めています。
![]() ![]() 6年生 修学旅行に向けて
修学旅行に向けて,しおりをもとに,グループで確認しています。
![]() 人権月間![]() 月曜日の児童朝会で,人の個性ということをお話ししました。ひとりひとりに個性があり,ひとりひとりちがいます。そのちがいをお互い認め合うことが大切です。 人権は,憲法の中で「人は生まれながらにして自由で平等である」と明記されています。学校の中でも,友達同士,平等でなければならないし,思いやりをもって接していくことが大切です。 12月は,この人権について,世界中で考える月です。常磐野小の子どもたちも一生懸命考えます。 よみとりおけいこで,少し考えてみませんか。 思いやり 5年生 外国語科「パフォーマンスチャレンジ」
1人ずつ,ALTの先生と英語で会話をしました。緊張しながら子どもたちもいましたが,学習したことを生かして話していました。
![]() 4年生 音楽科「6拍子を感じながら」
6拍子のリズムを感じながら,歌を歌い,8分の6拍子について学習をしました。
![]() ![]() 4年生 図画工作科「版画の鑑賞」
友達の作品や作品での工夫などを見て,作品の良さをワークシートに書きました。いいところをたくさん見つけていました。
![]() ![]() ![]() 常磐野学区自主防災会 防災訓練 3
4つの場所では,煙幕体験や消火体験,救命救急説明,区役所プログラムが行われました。
いつもよりは,参加者数を制限しての防災訓練でしたが,非常時に備えた十分な訓練がされていました。 各種団体の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 常磐野学区自主防災会 防災訓練 2
初めには,右京区長からの挨拶もあり,本日の防災訓練での意義についてお話がありました。その後,4つの組に分かれて,4つの個所で訓練が行われました。
![]() ![]() ![]() 常磐野学区自主防災会 防災訓練 1
本日,常磐野学区自主防災会 防災訓練が,嵯峨野高校で行われました。今年度は,コロナウィルス感染拡大予防の観点を考えた防災訓練となりました。
![]() ![]() ![]() |
|