京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up15
昨日:104
総数:392163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

今日の給食 12月9日(水)

画像1
画像2
     炊き込み五目ごはん
     牛乳
     みそ汁
     じゃこ

1年 体育 「ころがしドッジボール」

ころがしドッジボールに慣れてきた1年生。今日は体育の時間の前に作戦会議をしました。すばやくボールを転がす作戦やいろいろな方向にボールを転がすなどの作戦を考えたようです。作戦を生かしてゲームができたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 「ボールけりゲーム」

2年生がボールけりゲームをしていました。1回目と2回目の試合の間に作戦会議の時間をもち,試合に出る人や攻め方や守り方の工夫について確認していました。みんな一生懸命にボールを追いかけていました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会 「事故や事件を防ぐ」

校区には事故や事件を防ぐためにどのようなものや取組があるのかを調べました。自分が住む地域の様子を思い起こしたり,教科書などの資料を調べたりして,防犯カメラや子ども110番の家,PTA見守り隊の方などがあることに気付きました。
画像1
画像2
画像3

4年生 とび箱運動

画像1
画像2
画像3
 体育の学習で「とび箱運動」をしています。できるとび越し方で高さに挑戦したり,新しい技に挑戦したりしています。自分が頑張るだけでなく,友達にアドバイスをする姿も見られました。

4年 外国語活動 「アルファベット」

アルファベットのマッチングゲームをしていました。アルファベットカードを裏向きに並べ,同じアルファベットの大文字と小文字がめくれたら,カードを獲得することができます。楽しみながらアルファベットを覚えることができましたね。
画像1
画像2
画像3

4年 国語 「冬の楽しみ」

冬のイメージをもつために,「12月」からどんなことをを思い浮かべるかをノートに書いていきました。子どもたちからは「クリスマス」「プレゼント」「冬休み」「もちつき」などの言葉が出てきました。
この後,冬の行事の楽しさを伝えるかるたを作っていきます。
画像1
画像2
画像3

4年 算数 「図を使って考えよう」

問題を図に整理して,順にもどして考える文章問題に挑戦しています。正しく図をかいて2段階の計算をする必要がある難しい問題ですが,みんな真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 12月8日(火)

画像1
画像2
     ウィンナーパン
     牛乳
     ペンネの豆乳クリーム煮
     野菜のスープ煮

1年 国語 「ともだちのこと,しらせよう」

「ともだちが,いま,いちばんたのしいこと」についてインタビューし,聞いたことを基に文章を書きました。今日は文章を読み合って,感想を交流しました。
「ぼくもいっしょにサッカーをしたいと思いました。」「○○さんが折り紙が好きだということを知ることができてよかったです。」などの感想を発表していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/9 わ135年眼科検診
12/10 銀行振替日 5年身体計測・視力検査 町別児童会・集団下校
12/11 135年フッ化物洗口 6年身体計測・視力検査 6年制服採寸
12/14 個人懇談会
12/15 56年ケータイ教室 わ246年フッ化物洗口 個人懇談会 学校安全日

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp