冷ましてできるかな
理科の実験では,水に溶けた塩やミョウバンを冷やして取り出す実験でした。実験は一瞬のタイミングで結果が出るので,みんな集中して実験をしていました。
【5年】 2020-11-30 20:04 up!
友だちに教えてもらいながら
子どもたち同士,協力して計算ドリルのお直しをしています。教えてもらう人は,分かるようになるし,教える人は,より学習内容を理解できます。どちらにも良い時間になっています。
【5年】 2020-11-30 20:04 up!
給食おいしいです。
5年生の子どもたちは,給食を楽しみにしています。毎日おいしい給食を作ってくれる調理員さんに感謝しながら,たくさん食べています。
【5年】 2020-11-30 20:03 up!
今週土曜日にオープンします。
12月5日(土)にオープンします,和菓子屋「養笑」ですが,どんどん準備がすすんでいます。今日は,店舗に貼るポスターや消毒のお願いプリントを作りました。明日は,レジ練習を行います。
【5年】 2020-11-30 20:03 up!
英語の学習 「アルファベット」
最近英語の学習の時間には,子どもたちではじめと終わりのあいさつを担当してもらっています。クラスメイトが頑張って話しているとみんなもつられて大きな声が出ていました!
【4年】 2020-11-30 20:02 up!
花いっぱい運動
先週から玄関に新しいプランターが登場しています。これは,京都府花商協同組合が新型コロナウイルス感染拡大による花の需要低下を受けて,花農家を支援し花の需要を拡大するために取り組まれているもので,それが養正小学校にも届けられました。
このお花はなんというか知っていますか。「ビオラ」といいます。小さなきれいなお花ですね。お花を見ていると優しい気持ちになりますね。
【校長室から】 2020-11-30 13:42 up!
歌唱テストを行いました
音楽科では現在テスト期間に入っています。歌唱2曲と演奏2曲を予定しています。まずステートとして「ビリーヴ」をテストしました。次回は「いつでもあの海は」です。また実技テストが終わると筆記テストも準備しています。
【5年】 2020-11-30 13:31 up!
修学旅行の間に
6年生が修学旅行に行っている間に最高学年の体験をしました。いつ6年生が行っている掃除場所を5年生でやってみました。先生からは「とっても丁寧にしてくれました」「とっても綺麗になって嬉しいです」とお声かけいただきました。
【5年】 2020-11-30 13:31 up!
平行な線を使って
算数科では,面積の学習をしています。今日は形の違う平行四辺形の面積が同じになるのはどうしてなのか考えました。図を使って説明する中で「二つの平行な線の中に平行四辺形があるから」と伝えてくれた時に子どもたちは「あっ」と気づく声がたくさんありました。
【5年】 2020-11-30 13:30 up!
理科の実験
今回の実験は水の中に溶け込んだ「塩」と「ミョウバン」をどのようにして取り出すか,でした。子どもたちは蒸発をさせると取り出せるのではないかと,提案し今回の実験が行われました。子どもたちの予想通り水から取り出すことができました。
【5年】 2020-11-30 13:30 up!