京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up30
昨日:162
総数:1176150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

PTA講座【陶芸教室】

画像1
 本日,午前中の時間帯に本校の校区にあります清水焼団地郷会館におきましてPTA講座(陶芸教室)が行われました。
 参加された保護者の皆さんは,それぞれにアイディアを駆使した作品を創りました。今日粘土で作成した作品をこの後高温で焼き,見事な陶器が完成する事でしょう。
 参加された方々からは「楽しかった」とのコメントをいただきました。今年度はコロナ禍によりPTA活動も様子をみながら検討してきました。まだまだ安心できない状況でしたが,三密を回避し,参加人数にも予め目安をもち皆さん安心して陶芸に没頭しておられました。 

令和2年度小中交流会

画像1
 12月4日の午後を活用し,山科中の校区にある山階南小と百々小の6年生を中学校に招き,交流会を開催いたしました。
 来年度,中学へ進学することもあり,山科中を知ってもらおうと生徒会本部の生徒達が中心となり歓迎をしました。昨今のコロナ禍に配慮し,児童の皆さんが体育館に一同で顔を合わすことはありませんでしたが,児童の皆さんの元気な姿を見る事ができました。
 体育館では中学校生活について映像を通して生徒会本部から丁寧に説明があり,児童の皆さんも真剣に聞き入っていました。
 一方,授業体験では予め準備されていた教室に入り,初めての「中学校の授業」を体験しました。担当した中学校教員からは「皆,真剣に取組んでいました」との感想でした。
 今回はたくさんある中学校生活のほんの一部を体験してもらいました。どうか山科中へ多くの皆さんが来年の4月に入学してくれる事を楽しみにしています。

人権学習【全学年】

画像1
画像2
画像3
 12月4日〜10日までの「人権週間」を目前に控え,本日7時間目に全学年共通したテーマで人権学習がスタートしました。
 7時間目の冒頭,学校長から放送により全校生徒に向け,人権週間の意義や目的,日常生活の振り返り,今日問題視されているコロナ禍に関わる差別・偏見について映像を交えて講話されました。
 学校長の講話を受け,各クラスで担任と生徒により人権尊重の理念を確認しました。今後,学年毎のテーマに沿ってさらに学習を深めていきます。

いよいよ師走です!

画像1
 12月に入り,京都市内の朝夕は大変冷え込んでいます。登校してくる生徒達の吐く息は白く,毎年訪れる「冬」の模様が見られ始めました。
 昼を過ぎた頃から心地よい温かさを感じ,天気の良さも影響し,山科川のに側道からは大変美しい景色が見られました。
 コロナ禍にある今日,全国的には再び「自粛」が求められ始めています。どうか,不要不急の外出をはじめ,各自が感染防止に努めるようにしてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 人権学習週間
12/9 歯科検診
人権学習週間
12/10 生け花教室【3年生】
給食〆切(マークシート)
12/14 3年生三者懇談会
教育相談【1・2年生】
SC
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp