![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:127 総数:819800 |
京都府小学生タグラグビー選手権1
本日、宝ヶ池球技場で、京都府小学生タグラグビー選手権『京都府チャンピオンシップ』が開催されました。秀蓮からは、タグラグビー部から5チームを編成し出場しました。準備期間が短く、上位に食い込むことはできませんでしたが、フィールドを駆け回る生徒たちの姿はとても格好良く、輝いて見えました。今年は、保護者のみなさんに、生徒たちの輝きを見ていただける機会があまりありませんでしたが、今日はたくさんの方に見に来ていただき、生徒たちも嬉しかったと思います。遠路お運びいただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すいみん週間はじまりました(つづき)![]() ![]() ![]() ![]() すいみん週間はじまりました
11月20日から全校ですいみん週間が始まりました。
まずは、教室ですいみんの学習です。 各ステージの就寝時刻は多くの人が守れておらず、睡眠不足を感じている人もたくさんいます。また、睡眠時間が足りていないことを気づいていない人がたくさんいることにびっくりしました。 でも、先生からのお話やみんなでの話し合いから、睡眠の大切さに気がついてくれていました。 これから1週間は自分自身の睡眠習慣を振り返るために、すいみん調査票に記入をしていきます。「ぐっすり寝れた日は気分がいいな」「朝早起きしたら、朝ごはんがおいしいな」などいろいろなことを感じてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 学活「すいみんがくしゅう」
今日から27日まで「睡眠週間」です。
睡眠は子どもの成長にとって非常に大きな役割を担っています。6歳〜12歳の子どもに必要な睡眠時間は8〜10時間です。今回の睡眠学習では「睡眠学習ワークシート」を使って,学校生活をいきいきと元気に過ごすために,自分の睡眠(生活習慣)を振り返り,どのように改善していけばよいのかを考えたり,何時に寝るのがよいのかを考えたりしました。お家でも睡眠時刻や生活習慣について話し合ってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 「秋まつり」2回目 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 「秋まつりをしよう」2回目
今日は「秋まつり」の2回目でした。
今回のお店担当は「いちごヤドクガエル」チームです。 「さかなつりゲーム」「まとあて」「おさかなボーリング」…どのお店もとても楽しそうでした。来週の生活単元学習では「秋まつり」の写真を見ながらふり返りをしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発泡スチロールで栞作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず,薄く切った発泡スチロールの上にスパンコールを乗せます。つぎにその上からもう1枚発泡スチロールを乗せます。最後にクッキングシートの上からアイロンを押し当てて,しおりの完成です♪ 初めてのアイロンにも挑戦しました。プレゼント交換で1組の誰かに当たります。喜んでくれるかな、、、♡ 1年生 ころころ ぺったん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな形のローラーや野菜を切ったもの, トイレットペーパーのしんやせんたくばさみなどに 絵の具を付けて,画用紙にころころぺったんしていました。 すてきなもようがたくさんできました。 色使いもきれいです。乾いたらこの上に 絵を描いていきましょうね。 1年生 そうかつこうさ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2かいめなので,すこしなれたようすもみせながら いっしょうけんめい がんばるすがたがみられました。 せんせいのはなしをしっかりきいて,なんどもみなおしながら じかんまで せいいっぱいとりくんでいました。 たのしみながらテストがうけられたようです。 おわってから,つかれたようすもみせず,3・4じかんめの ずこうのじゅんびをしていました。 4年生 二重とびマスターへの道![]() ![]() ![]() ![]() たくさんある技の中で,みんなが必死にチャレンジしている のは「二重とび」です! 「わきをしめる」「手首を腰より上にして」「リズムよく」 「手首を小さく回す」など,ポイントを出し合って, お互いに見合いながら挑戦していました。 「二重とびマスター」を目指してがんばります! |
|