京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:30
総数:486141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

大空学級   朝マラソンを再開しました。

 朝晩の気温が下がり,秋の季節を感じるようになってきました。

「スポーツの秋」ということで,朝マラソンを再開しました。

久しぶりの朝マラソンは,体育館で5分間走りました。

今後も継続して取り組み,病気に負けない体づくりをしたいです。
画像1

大空学級   外国語活動をしました。

 外国語活動の担当の先生に来ていただき,外国語の学習をしました。

今回は,自己紹介と果物について英語で教えてもらいました。

 「いちご」や「ぶどう」,「バナナ」など,教えてもらった英語で

フルーツバスケットをしました。英語に親しむことができました。
画像1画像2

6年 夕練

画像1
画像2
 秋風が冷たくなってきた中ですが,子どもたちは夕練を頑張っています。今年は長距離だけではなくて,短距離にも挑戦中です。

6年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 修学旅行に行く前に,広島の平和学習を進めています。原子爆弾や原爆ドームなどについて知らべています。自分達で疑問を出して,調べることが大切です。

6年 社会

画像1
画像2
 6年生では歴史の学習をしています。参勤交代の絵を見て「たくさんの人が歩いている!」「なんのためだろう・・・」「右に行って,左に行ってと交互になってる。」と気づくことがたくさんありました。資料から学ぶことが多いですね。

6年 理科

画像1
画像2
 理科では「月と太陽」の関係について学習しています。太陽代わりのライトを固定して,真ん中に地球の人,周りに月の人が立ち,モデル実験をしました。教科書で見るだけでなく,自分達で体験することで気づくことがありますね。

6年 委員会

 新聞委員会では,先生や子どもたちにインタビューをして,読む人が楽しい新聞を毎月発行していくれています。みんなで協力するといいものができますね。
画像1

6年 委員会

画像1
画像2
 児童会ではあったか言葉を各学年で書いてもらって,掲示をしています。
 
 学校中があったかい言葉であふれてほしいですね。

6年 国語

 「鳥獣戯画を読む」の学習では,筆者の評価の書き方を学んでいます。グループで相談しながら・・・考えています。
画像1

5年3組「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」

画像1
画像2
今日の3時間目4時間目に初めてミシンをつかいました。

難しいところも班で協力して,手作りマスクを作りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp