京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:30
総数:486146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

6年 家庭

 事前にしっかり役割や手順を確認していたのもあり,スムーズに実習ができました。炒めている間に,終わったものの片付けをして・・・。みんなで協力してできました。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭

画像1
画像2
 さすが6年生!

 栄養教諭の竹原先生も思わず
「6年生すごいですね!とっても手際がいいですね〜。」
と声をかけていました。

6年 家庭

画像1
画像2
画像3
 家庭科の調理実習がありました。色どり野菜炒めをつくりました。野菜の切り方や炒め方を気を付けました。

6年 ドッジボール大会

画像1
画像2
 ドッジボール大会が今週ありました。結果は・・・1位2組,2位3組,3位4組,4位1組,でした。6年生にもなるとボールの扱いも上手になってます。早い球が投げられるようになってきました。

【3年生】 ドッジボール大会!

 運動委員会主催のドッジボール大会が開催されました!
 日頃から休み時間になると楽しくドッジボールをしている子も多いので,大盛り上がりでした。
画像1画像2画像3

【3年生】 ちいちゃんのかげおくり

 国語では,「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。
 物語の中に,かげおくりをする場面が出てきたので,みんなで天気のよい日にやってみました。
 一人でかげおくりをするだけでなく,友だちと重ねて面白いかげを作って,遊んでいました。
画像1画像2

みんなで決めるには

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習では,司会・記録・参加者(タイムキーパーも含む)に分かれて話し合いの学習をしています。
 各役割で協力して,結論を出すことができました。
 「全員が納得できるまで話し合う」今日の話し合いで出てきたフレーズです。
 次の話し合いでも,大切にしてほしいと思います。

サッカー

画像1
画像2
画像3
 サッカーの学習では,パスだけでなくドリブルも交えながらゲームをしています。ボールがあるところに集まってばかりだった子ども達も,距離をとりながら,パスを受け取ることができるようになってきました。

コロコロガーレ

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で取り組んでいるコロコロガーレ。もう少しで完成しそうです。床の形を好きなキャラクターの形にしたり,滑り台を作ってみたり,それぞれに工夫が見られてすごく面白い作品がたくさんあります。

2年生 楽しく英語活動♪

画像1
2年生は,ALTのブリタ先生と一緒に,楽しく英語活動をしました。

サラダのイラストを見て,みんなで「Tomato!」「Lettuce!」などと野菜の名前を英語で言いました。

「ピーマンって英語で"green pepper"と言うんだ!」
「トマトと"tomato"って少し言い方がちがうな。」

英語と日本語を比べることで,子どもたちにはいろいろな発見があったようです。

ブリタ先生,ありがとうございました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp