京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:4
総数:251948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 おぐりすの子のつどいのふり返り

 おぐりすの子のつどいで頑張ったことや心に残ったことを思い返し,詩を書く準備をしました。短い時間でぐっと集中して書いたノートにはたくさんの言葉が!すてきな詩ができそうな予感です…。
画像1

2年 全校遊び

 この日のロング昼休みは,全校遊びをしました。1・2年でチームを作ってドッヂボール!とっても楽しんでいました。
画像1

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

 遊びを交流したふり返りをしました。「得点の計算がやりにくかった。次は簡単に計算できる点数をつけたい。」「お店屋さんの係の人の声のかけ方がいいと思った。」と,すてきだと思ったことと,改善点について話し合いました。次の遊びの交流はもっとレベルアップしそうです!
画像1

1年 いろいろな楽器で…

音楽に合わせて,いろいろな楽器をならしました。楽器ごとにやってから,最後にはクラス全員で合わせました。
画像1
画像2
画像3

1年 かたちづくり

算数の「かたちづくり」では,三角を敷き詰めて,パズルのように形をつくりました。どの子も熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 かたちづくり

算数では,「かたちづくり」の学習に入りました。今日は,見本通りの形をつくることに挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

1年 持久走大会にむけて

持久走大会に向けての練習を始めました。2分間,同じペースで走ることをめあてにして,一生懸命走っています。
画像1
画像2
画像3

1年 秋の首かざり(2)

秋を感じることができる素敵な首かざりが完成しました!!
画像1
画像2

1年 秋の首かざり(1)

秋の首かざりを作りました。拾った葉っぱやクーピーで葉っぱのこすりだしをした紙に穴をあけ,毛糸に通しました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 試験管を手で温めると・・・

画像1
画像2
画像3
温めた空気は体積が大きくなる事を知った子ども達は,温めた空気が上に行く性質との違いを確認するため,試験管を下にしたり横にして温めても,石けん水のまくはふくらむのかを確かめてみました。

予想通りどんどんふくらむ石けん水のまくを見て,うれしそうに驚く子ども達の表情がとってもよかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp