京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up11
昨日:23
総数:547355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

6年 ジョイプロ頑張りました。

ジョイント・プログラムに取り組みました。
今回は国語と算数の2教科です。テストを配布するときは「緊張する。」「難しいかな?」と言う声も聞こえましたが全員集中して取り組むことができました。結果が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

藤りんピックの練習 学年リレー

学年リレーの様子です。

子どもたちの必死に頑張る姿と,走り終わった後の笑顔が光る楽しい競技です。

ぜひ楽しみにしていてください。


画像1
画像2

6年1組家庭科 靴下洗いました!

この日の家庭科の学習は,洗濯について学びました。
適度な洗剤量と水を使うときれいに汚れが落ちるということを実体験を伴って学習しました。ゴシゴシと懸命に手洗いする姿が印象的でした。一日の靴下の汚れがきれいに落ちました。
画像1
画像2
画像3

よりよい学校生活のために(3)

画像1画像2画像3
班の中で,よりよい学校生活のために何ができるかを考えました。考えたことから現状と問題点をだし,解決方法を計画に沿って話し合っていました。座標軸を使い,それぞれの意見を整理していました。

藤りんピックの練習 エビカニクス・玉入れ

1・2年生の合同競技のダンスと玉入れの様子です。

ダンス,玉入れともに場所を変えて2回行う予定です。

週末の学年便りで,当日にどこで踊るのかお知らせします。
画像1
画像2

6年 算数科 自分の考えを説明しよう 〜1組編〜

画像1
画像2
この日の算数は,図形の体積を求めました。それぞれの考えを図形に,書き込み立式した内容をみんなの前で解説してもらいました。
説明の仕方も上手になってきて嬉しく思います。

藤りんピックの練習 オースージー

藤りんピックに向けて,1年生,2年生で合同練習を行いました。

低学年部では,競技前の体操として「オースージー」を踊ります。

まだまだ練習中ですが,ぜひ子どもたちの頑張る姿を楽しみにしていただければと思います。
画像1

【3年生】 理科 地面のようすと太陽

画像1画像2
今日の理科の学習では,日かげと日なたの温度を調べました。

検温機を使用して温度を調べてみると,
「日かげと日なたでこんなに温度が違うんだ!」
「さわってみた感じも違う。」という声が聞こえてきました。

体験を通して日かげと日なたの温度の違いに気付いたようです。

学活「食の学習」

画像1画像2
今日は食の学習でエネルギーとなる食べ物や,便通をよくする食べ物などについて学習しました。学習のあとは,どんな朝食を食べると全部の項目を満たすことになるかを考え,メニューをつくっていました。

社会「戦国の世から天下統一へ」

画像1画像2画像3
織田信長と豊臣秀吉グループに分かれてどのように戦国の世をおさめていったのかをまとめています。調べ学習のあとは3つの視点にシンキングツールを使って分けました。グループで「これは政治の様子やな!」と話し合いながら分類していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp