京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up5
昨日:23
総数:547349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

2年 選書会

 今日は図書室で選書会が行われました。

図書室においてほしい本を選ぶイベントです。

子ども達は,たくさんの本を前にして目を輝かせていました。
画像1
画像2
画像3

4年 選書会

画像1画像2画像3
今日は新しい本を選ぶために,図書室に行きました!

どんな本を選ぼうか悩んだり,内容を見て楽しそうに選んだりしていました!

新しい本がくるのがたのしみですね!

2年 生活科

生活科の「あそんでためしてくふうして」の学習で,空き箱などのいろいろな材料を使ってどんな遊びができるか考えました。的あてゲームや楽器などいろいろなアイディアが出てきて,次からも楽しくなりそうです。
画像1
画像2

【3年生】 算数 重さ(2)

画像1画像2
今日の算数の「重さ」の学習では,1kgの重さをつくる活動をしました。

袋に水を入れて自分の感覚だけで1kgを当てます。
前回の授業で量ったランドセルの重さを参考に袋に水を入れました。

ちょうど1kgの重さに水を入れることができた子どもも中にはいました。
体験を通して1kgの重さがわかったようでした。

コスモス読書週間

画像1
画像2
画像3
教員による読み聞かせや選書会などで,いつも以上に本に触れあうことができた一週間でした。図書室では,先生たちのおすすめの一冊を紹介する特設コーナーができており,「〇〇先生がおすすめしているこの本読んでみたいな」とみんな興味津々でした。河内先生による読み聞かせは大盛り上がりでした♪

2年 生活 あそんでためしてくふうして

 今日は,みんなが家から持ってきた材料を持ち寄って,どんな遊びができるか考えました。

子ども達は,「こんな遊びもできるよ」とアイディアをたくさん出すことができました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 たし算とひき算の筆算

 今日は3けたの数の筆算の学習を行いました。

子ども達は,「今までとやり方一緒や,簡単」と言いながら意欲的に学習していました。
画像1

【3年生】 藤りんピックの練習

画像1画像2画像3
今日は3,4年生合同で藤りんピックの全体練習を行いました。

選択種目の玉入れ,大玉転がし,つなひきの動きを確認しました。
今日は残念ながら雨だったので,体育館で活動しましたが,本番さながらの盛り上がりでした。

来週が楽しみになってきましたね。

1年 かぼちゃのつる

画像1画像2
道徳の時間,「かぼちゃのつる」の学習をしました。
わがままなかぼちゃが周りの生き物の言うことを聞かず,最後はトラックにつるをふまれて泣いてしまうというお話です。
なんでわがままを言ってしまうんだろう?
わがままを言ったらどんなことに困るんだろう?
ということを考えました。
最後に書いた感想では,人が注意してくれたときは素直に聞いたほうがいいなと書いている子が多かったです。

4年 藤りんピックに向けて 綱ひき

画像1画像2
藤りんピックに向けて3年生と綱引きの練習をしました!

体育館で行ったので,実際の綱ではできなかったのですが,動きは確認できました!

本番まで力をため込んで,一生懸命引っ張り合いましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp