京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up3
昨日:23
総数:547347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

遊び係さんのみんなあそび 1組

今日は中間休みにみんな遊びを行いました。

今日は「氷おに」です。

あそびがかりさんが主体となって企画してくれて,みんな笑顔であふれる中間休みとなりました。
画像1
画像2

さつまいもの観察 1組

本日の4,5時間目にさつまいもの茎と葉の観察を行いました。

形や色,手触り,においなどに着目して観察を行いました。

今週のお便りでもお知らせしますが,来週芋ほりを行います。

子どもたちが今から楽しみにしています♪


画像1
画像2
画像3

校長先生による読聞かせ 2組

今日の4時間目に,校長先生に読聞かせをしていただきました。

今日読んでいただいたのは「半日村」というお話です。

校長先生の語りにすっかり引き込まれていました。
画像1
画像2

さつまいもの観察 2組

今日はさつまいもの観察を行いました。

大きくなったさつまいもに興味津々。

自ら,大きさを手のひらと比べたり,触り心地やにおいを確認したりと,すっかり観察上手になりました。
画像1
画像2
画像3

5年理科「溶かしてみよう」

画像1
画像2
画像3
「もののとけ方」という学習が始まりました。今日はキャンディーアメや食塩の溶ける様子を観察しました。水を入れたビーカーにキャンディーアメをつるすと,すぐにもやもやしたものが出始めました。2時間目の学習が終わる頃には全部溶けてなくなってしまいました。食塩は水を入れた1mパイプに少しずつ落としていきました。落ちていく1粒の食塩を目で追っていくと,底に着くまでに消えてしまいました。溶けて見えなくなっていく様子にみんなびっくりしていました。

お天気になあれ

「藤りんピック晴れるかなぁ…。」のみんなの意見を受けて,てるてる坊主を作りました!「カラフルにしたら可愛いよな〜♪」「雨は嫌だ〜みたいな怒ってる顔にしよう!」と次々とアイディアを出して楽しんでいました。これで明後日のお天気も心配なさそうです。
画像1
画像2
画像3

2年 遊び係

 遊び係の子ども達が企画した全員遊びで,だるまさんがころんだをしました。

外に出て遊ぶのが気持ちよい季節ですね。

青空の下,みんなの笑顔が溢れていました。
画像1
画像2
画像3

2年 図書委員会のお兄さんの読み聞かせ(1組)

 コスモス読書週間の取り組みの一つとして,5年生の図書委員のお兄さんの読み聞かせがありました。

ニャーゴという本を読んでもらいました。

みんな集中して聞いていました。
画像1

2年 藤リンピックにむけて

 全員リレーの練習をしました。

だんだんバトンの渡し方も上手になってきました。
画像1

2年 音楽 旋律づくり

 音楽の「ぷっかりくじら」の曲に合う旋律づくりをしました。

教科書に書いてある音を選んでつなげて,鍵盤ハーモニカで拭いてみると,あら,いい感じ♪

歌と自分の作った旋律を合わせて楽しみました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp