京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:1
総数:302674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【つくし】からだの部位を覚えよう!

画像1
先生の等身大の写真を使い,身体の部位の学習をしています。

身の回りでは”あたま”よりも”頭”と表記されていることが多いです。
また,漢字の形の方が覚えやすい児童もいます。

そのため今回は漢字+ひらがなで部位の学習をしています。


【つくし】じゃがいもから広がる世界

画像1
画像2
じゃがいもを収穫しました。

”だれが1番多く収穫できたか選手権!”

からの

”だれが1番重たいじゃがいもを選べるか選手権!”

を開催しました。

じゃがいもの重さを測る際も,順番はどうするのか話し合い・・・
じゃがいもの数を調べるときも足し算や引き算,筆算をフルに活用して・・・

生活単元学習なのに,算数や国語がメインに・・・さらには,

児童「先生!重さって向きを変えたらどうなるんかな!?」
先生「やってみよ!!」

自分で理科的な学習課題を生み出す姿も見られとても素晴らしかったです♪

【つくし】とある日常・・・

画像1
画像2
画像3
自分で洗濯したタオルを干す場面・・・

1年生「どうやって干したらいいんやろ・・・」
6年生「教えてあげる〜!」
1年生「わ〜!なるほど!!」

日々,たくさん吸収しています♪


4年生 給食の待ち時間は座っているよ。

それは,新しい辞典「漢字辞典」で遊んでいるからです。
さすがは国語辞典シニアマイスターの4年生。

給食待ち時間も知的に遊んで「漢字辞典マイスター」を目指しているようです。

ちなみに「先生,今度先生とどっちが早く漢字を見つけられるか勝負しよう。」と
対決を求められています。

実はもうすでに,シニアマイスターなのかもしれません。
画像1
画像2

3年生は初物がたくさん

ついにリコーダーを子どもたちに渡しました。
これからの演奏が楽しみです。今は学校では演奏できにくいので,ご家庭で練習に励んで下さい。

毛筆の学習も始まりました。道具の置き方,筆の持ち方,筆の進め方など丁寧に学習を進めました。
画像1
画像2
画像3

2年生 校区探検へ

学年で校区探検に行きました。福西商店街を通るとき
「ここ初めて来た。」と発言する子も。

これからもいろいろな所に探検していきましょう。

探検の後,福西公園でみんなで遊びました。
とても楽しく遊んだからか,今日の給食は完食でした。
画像1
画像2
画像3

いくつといくつ?は,数図ブロックで!

画像1
画像2
 いくつといくつの学習では,数図ブロックを使って学習を進めています。6・7・8……と,どんどん数が増えていくため,考えがこんがらがってしまわないように,ブロックで確かめながら進んでいます。
 自分の考えた「いくつといくつ」は,あっているかな?ブロックを2つに分けて確認です!

ぐんぐん育ってきました!

画像1
画像2
画像3
 今日は朝顔の芽(本葉あり)の観察をしました。
 あっという間に大きくなって,葉っぱの数は,7〜10枚。大きさは,子どもたちの手のひらと変わらないくらいのものもあります。


 触ってみると,ふわふわ,ざらざら,こそばゆい感じがします。その毛の一本一本まで頑張って描きこんでいる子もいました。

2年生 ていねいに学習を進める

算数「長さ」の学習の様子です。
2年生1組も2組も落ち着いて学習を進めることができています。
この調子で,どんどんかしこくなってほしいですね。
画像1
画像2

みんなが手洗いに困らないのは…

保健委員会の5・6年生が石鹸を補充してくれているからです。
中間休みに1階から4階の手洗い場やトイレの石鹸を点検してくれていました。
当番活動に責任をもち頑張ってくれています。
これからも当番活動よろしくお願いします。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 食の指導3−1(学活1/2)
持久走記録会
12/9 ほけんの日
持久走記録会予備日
※SGR下校時
12/10 町別児童会
お話宝石箱朝5年生
ともだちの日
12/14 個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp