京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:1
総数:302674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

初めてはさみを使ったよ!

画像1
画像2
画像3
 図工『ちょきちょきかざり』のようすです。
 1年生になって,初めてはさみを使った学習をしました。

 安全な使い方を確認した後,丸く切ったり,互い違いに切ったりして,いろいろな切り方を楽しみました。

 来週は,切った折り紙を一本の飾りにしていきます!

インタビューをしています!

画像1画像2
 「失礼します!国語の学習で,インタビューをしに来ました。」

 教室の前で一列に並び,礼儀正しく挨拶する4年生たち。国語科『聞き取りメモのくふう』の学習で,いろいろな先生にインタビューしてまわっています。

 インタビューの結果は,教室で紹介するそうですよ。どんなメモが集まっているのか,楽しみですね。

【つくし】体育の様子

画像1
サーキットの難易度が上がってきました。

後ろ向きで挑戦する子も・・・

あきらめないで挑戦し続けましょう!!

【つくし】完成間近です

画像1
画像2
1か月前からコツコツ作っているつくし畑の看板がようやく完成しそうです♪

【つくし】なにを作っているのか・・・

画像1
画像2
画像3
図工の時間ですが・・・
いったい何を作っているのか・・・
廃材を切って,やすりで磨いて・・・

【つくし】6年交流 体育

画像1
画像2
体力テストに取り組んでいます。

【つくし】丁寧に畳みます

画像1画像2
給食のエプロンを丁寧に畳んでいる様子です。

畳み方を声に出して取り組んでいます♪

【つくし】福西初!?テレビ交流!

画像1
福西小学校開校40年で史上初ではないでしょうか・・・
(と思いましたが,実はかつて行ったことがあるそうです)

境谷小学校のわかば学級とテレビ会議システムを使い,テレビ交流をしました。

第1回目は「挨拶をしよう」ということで「おはよう!!」と元気よく挨拶をしました。
初めての学校でのテレビ電話に子どもたちは興味しんしん。
テレビ越しで自己紹介がはずかしい子も・・・

10分ほどの交流でしたが,名前も覚えられました♪

次回は「自己紹介」をする予定です。

2年生は今日も手で長さを表す?

画像1
違います。今日は手拍子をしながら音楽を楽しみました。
体のいろいろなところを動かして活動しました。

3年生 自分の思いを大切に。

図画工作科の学習の様子です。

「キャンプに行った時の夕焼けがきれいだった。」
「雨が降ったときに歩いた道を描いてる。」
などと話をしてくれながら,のびのびと作品づくりに取り組んでいます。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 食の指導3−1(学活1/2)
持久走記録会
12/9 ほけんの日
持久走記録会予備日
※SGR下校時
12/10 町別児童会
お話宝石箱朝5年生
ともだちの日
12/14 個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp