京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

お姉さんは,読み聞かせのスペシャリスト!

画像1
画像2
画像3
 6年生のお姉さんたちが,休み時間に紙芝居の読み聞かせをしに来てくれました。係活動の一環のようです。
 今日のお話は,可愛いゾウさんのお話。優しい声でゆっくりと,読んでくれました。
 「6年生たちは,読むのが上手!」
という感想がでました。

 また次の企画も考えてくれているそうです。楽しみに待っていますよ!

今日のランチはスペシャルです!

画像1
画像2
 今日の給食は,パンがメロンパンに変更になりました。そのうえ,可愛い形のチーズがついて,おかずは新しいメニューです!
 見た目もお味もスペシャルなメニューで,嬉しそうな子どもたちでした。

小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」に注目!

画像1
画像2
 『おもちやとおもちゃ』では,小さいや・ゆ・よの書き方や発音を学習しています。
 小さい平仮名は,縦書きの時は2のお部屋に書きます。音読も今日から,『おもちやとおもちゃ』です。頑張って覚えていきましょう!

「とい」と「こたえ」を見つけて

画像1
画像2
 国語科『くちばし』の学習では,文章の中から「問い」と「答え」についての学習をしました。
 1年生にとって初めての説明文です。長い文章でしたが,問いと答えの組み合わせを一生懸命探していきました。

国語辞典

画像1
画像2
 国語や社会などの学習でわからない言葉が出てきたら国語辞典を活用しています。とても意欲的に学んでいます。自ら学ぶ姿が5年生にはたくさんあり,とても素晴らしいですね。

お話の絵

画像1
画像2
 図工の時間に「お話の絵」をしている5年生。物語のタイトルやあらすじなどから自分たちがお話をイメージして絵を描いています。子ども達の中には,物語の人間関係図をかいてから下描きをするなど,一人一人がしっかりと考えながら取り組んでいます。

幅広く調べよう!

画像1
画像2
 国語科の学習の様子です。5年生の子ども達は,自らめあてを立てて調べ学習をします。分からない言葉などは国語辞書を使ったり,インターネットでいろいろな情報を得て解決することができます。これからもどんどん意欲的に調べていきましょう!

条件

画像1
 理科の時間に「植物の発芽と成長」について学習している5年生。今日は,植物の成長にはどのような条件が関係しているのかについて各グループで話合いました。全体発表の場では,実験方法をどのような条件でするのかについて子ども達の言葉で丁寧に伝えることができました。

引用

画像1
 国語科で「目的に応じて引用しよう」の学習をしている5年生。「自然」に関することから自分のテーマを探し,図書館で調べ学習をしてから報告文を作りました。本の内容を書くだけでなく,子ども達の考えや予想,感じたことなどを文章に付け加えて書き表すことができました。

調理実習

画像1画像2
茹でいもをつくりました。ゆで時間でいもの固さが変わる様子を確認しました。子どもたちの,お好みの固さは何分なのでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 食の指導3−1(学活1/2)
持久走記録会
12/9 ほけんの日
持久走記録会予備日
※SGR下校時
12/10 町別児童会
お話宝石箱朝5年生
ともだちの日
12/14 個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp