京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

今日は式に挑戦!

画像1
画像2
 今日は,いよいよひき算の式にチャレンジしました。
 確認すると,「=」をうっかり付け忘れてしまうことも多いようです。これから,繰り返し練習で慣れていきましょう!

初ポスターセッション!

画像1
画像2
画像3
 今日の社会科では,3つのテーマに分かれて調べた内容をポスターセッション形式で発表しました。テーマは 1琵琶湖の清掃,2水質検査,3水漏れ調査です。資料から読み取った内容を他のグループに発表しましたが,その上手なこと。発表側は落ち着いた態度と聞こえる声で,聞く側も発表の内容を一生懸命メモ書きする姿が見られ,とても素晴らしかったです。また機会があればチャレンジしたいですね。
 

雨天なのでPEはgymで

画像1
ハードル走の学習ができないので,2学期に予定している学びの予習を行いました。体育学習発表会もあるので,昨年度の「倒立」「ブリッジ」「V字バランス」をやってみました。
うまくいかない子もいるようです。夏休みを利用して取り組んでみてください。

身近なものほどexciteする

画像1
今日からsocial studyで歴史の学習が始まりました。
まずは,歴史のstandardを学びます。
歴史学習における学び方のpointをみんなで確認しました。その際に,福西の地域の今昔mapを使い,比較したり関連付けたりして自分の考えたことなど話し合いました。

外国語にはセラ先生は必要不可欠

画像1
外国語の学習にセラ先生が久しぶりにやってきました。
セラ先生の姿が見えると,みんな一気にテンションが上がり,笑顔いっぱい。
ノリノリの英語の歌やかわいいしぐさがみんなにぴったりなようです。

Unit2が終わりました。季節や行事の言い方を復習しておきましょう。

身の周りにある

画像1
画像2
画像3
 「みんなが過ごしやすい町へ」を学習している5年生。今日はコンピュータ室で自分たちが調べたい身の回りにある工夫について調べました。信号機や階段の手すりなど普段の生活ではあまり気付かないところに着目して調べ活動をすることができました。

茹でる!

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で調理実習をしました。今回はじゃがいもの茹で具合について学習しました。各グループで協力して,手順をしっかり守り,安全に取り組むことができました。後片付けもみんなで最後までやりきりました。
これで明日からお家でも茹でる作業は完璧ですね!

一人一人が頑張っています。

 夏休みまでもう少し。日々の学習だけではなく,休み時間や掃除の時間もみんなで頑張って取り組んでいます。提出したノートや教科書を丁寧にそろえたり,掃除時間にみんなで揃ってごみを丁寧に掃くことができています。
とても素晴らしい姿です。これからもこの姿をしっかり続けていきましょう。
画像1
画像2

ENJOY MUSIC!

画像1
画像2
画像3
 今日の音楽の学習の様子。「リボンのおどり」の合奏の練習を頑張っています。各パートに分かれて,練習をしっかりとしています。分からないところをお互いに教え合いながら学ぶ姿がとても素晴らしいと思います。練習を始めてまだ2回目ですが,一人一人がめあてをもって取り組めています!

天気の変化

 理科で「天気の変化」の学習が始まりました。今日は,天気は雲の様子とどのような関係があるのかについてみんなで考えました。晴れた日の空の様子と今日の雨模様の空の様子を提示することで,子ども達は2つの写真を比較しながら考えることができました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 食の指導3−1(学活1/2)
持久走記録会
12/9 ほけんの日
持久走記録会予備日
※SGR下校時
12/10 町別児童会
お話宝石箱朝5年生
ともだちの日
12/14 個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp