![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:68 総数:272880 |
たてわり活動
1年から6年までがグループを作って活動するたてわり活動を行いました。自己紹介とグループ名などを決めました。次に『境谷カップ』について説明を受けました。よいことをすると☆のシールがもらえて,グループのみんなで協力します。学年を越えて力を合わせることに価値づけして,いろいろな活動をしていきます。
![]() ![]() ![]() 2年 算数「九九にないかけ算」
九九にはないかけ算の場合,どのように計算すればよいか,考えました。九九の表を利用して,いくつずつ増えていくのか考えていきました。
![]() ![]() ![]() 1年 算数「10のまとまり」
かぞえ棒を10本ずつまとめて,2けたの計算を学習しました。10の束がいくつと,ばらがいくつ,と考えながら計算していました。
![]() 5年 理科「ふりこの動き」
ふりこが1往復する時間は,何かが変わると時間も変わるのでしょうか。子どもたちは,ふりこのおもりも重さや糸の長さ,振れ幅など,いろいろな考えを出し合っていました。
![]() 6年 1000m走の練習
1000メートルを自分に合ったペースで走っています。徐々にタイムをあげて目標に近付けたらいいなと思います。
![]() ![]() わかば 電車ごっこ
電車の運転手さんを先頭に発車しました。運転手さんは交替して運転しました。楽しく活動していました。
![]() ![]() 5年生 家庭科「調理実習」![]() ![]() ![]() ソーシャルディスタンスを保つため、6年生と同様にクラスの半分の人数で調理実習を行いました。 メニューは「ほうれん草のおひたし」と「ゆでいも」です。初めて調理器具を使う児童もいて、友だちや先生に聞きながら調理をしていました。 初めての調理実習でしたが、どのグループも頑張っていました。 2年 図工「たのしくうつして」
型紙を切って作り,画用紙の上に置きました。その周りをスポンジなどで絵の具で色付けをして,型をうきあがらせました。思い思いにイメージした世界を表現していました。
![]() ![]() ![]() 3年 音楽「山のポルカ」
「踊る感じの曲」を意識して,リコーダーで『山のポルカ』を演奏しました。リズムに気を付けて演奏しました。
![]() ![]() 6年 家庭科の調理実習と図工の木版画
調理実習は密を避けるため,クラスの半分の人数で行っています。あとの半分の児童は図工の木版画を彫り進んでいます。先日のグループと今日はチェンジです。
![]() ![]() ![]() |
|