京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up1
昨日:152
総数:868762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。今日から給食も開始です。木曜日までは、給食終了後下校です。

3年生 50m走のタイムを測りました!

画像1
画像2
画像3
今日の体育では,3年生になって初めて,50m走のタイムを測りました。運動場を久しぶりに思いっきり走りました。

にぎにぎねんど

図工で「にぎにぎねんど」の学習をしました。ねんどのかたまりをギュッとにぎってできたかたちをいろんなものに見立てて楽しみました。くわがた,肉まん,妖怪,ほかにも楽しい作品がたくさん出来上がりました。
画像1画像2画像3

エンジョイ!高とび「ロックオン〜パート120〜」

画像1
画像2
画像3
 今週より走り高とびを始めました。久しぶりに体を動かす子も多かったようで,とても楽しそうに跳んでいました。自分の限界を目指して,跳び方を工夫していってほしいです。

町別児童集会がありました。

画像1
画像2
画像3
昨年度末からできていなかった町別児童集会を,今回は4年生以上の児童のみで行いました。町名や集まる教室も今年から新しく変わっています。登下校の様子や教室ごとのリーダー・登校班のリーダーを確認しました。
高学年の子ども達を中心に,これからも安全に気をつけて,しっかりと集団登校をしてほしいと思います。

1年生 初めての給食当番!!

画像1
画像2
画像3
今日は初めて給食当番に挑戦しました。全員ではありませんが,当番でご飯やおかずなどの入れ物を一生懸命運びました。周りで見守る大人の方がどきどきするぐらい,力強くがんばりました!

5年生 学習したことを使って

算数の学習で,立方体でも直方体でもない形の体積を求めました。これまでに学習したことを使って考えていきました。少し視点を変えて工夫をすることで,いろいろな方法が見つかりました。
画像1

今日の6くみ たねまき

画像1
画像2
画像3
天気が良かったので,6くみばたけにブロッコリーと枝豆の種をまきました。
はじめに,教室で種の観察をして記録をしました。
「ブロッコリーの種は小さいな。」,「色は茶色で,つるつるしている。」と,いろいろな点に気付くことができました。

小さな種を落とさないように,ゆっくり,土の中に入れて水やりをしました。
いつ芽が出るかな?

エンジョイ!原先生「ロックオン〜パート119〜」

画像1
今日は,理科を教えてくれる原先生の初めての授業でした。

まず最初に,原先生に聞きたいことを質問!

気になる身長や年齢,好きなスポーツなど色々なことを教えてもらいました。

その後は,これから学習する『わたしたちの生活と環境』についての話を聞きました。

環境って何だろうということをみんなで話し合い,次の学習への見通しをもつことができました。

エンジョイ!給食「ロックオン〜パート118〜」

今年度初めての全員給食です。

にしんなすとかきたま汁をみんなでおいしくいただきました。

給食はやっぱりいいですね。

画像1
画像2

1年生 そして給食の感想は?

画像1
画像2
画像3
いよいよまちにまった,みんなで食べる給食です。「にしんなす」ってどんなのかな??と楽しみ半分,どきどき半分の1年生でしたが,もぐもぐっとがんばって食べていました。大きな声で話したり,向かい合ったりして食べることはまだできませんが,食べた後にお互いの顔を見て合図を送るなど,やっぱりみんなで食べるととてもおいしそうでした。

今週も今日で終わりですが,また来週も元気に全員登校してくれることを楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 4年防災学習(3)
12/14 3年畑の学校(4)

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp