京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up31
昨日:123
総数:868640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。今日から給食も開始です。木曜日までは、給食終了後下校です。

はさみのあーと

画像1画像2画像3
図工で「はさみのあーと」の学習をしました。白い画用紙を自由な形に切って,それを何かに見立ててテーマを決めて黒い画用紙に貼ります。はじめから何かの形を意図して切り抜くのではなく,ギザギザに切ったり,丸く切ったり,カーブをつけて切ったり,切り方を工夫していろんな形を作ります。
 「滝に見える!」「恐竜みたい」など,できた形を見て楽しそうに話していました。それを黒い画用紙にのせてみると,ほんとうに楽しい世界ができあがりました。

5年生 分数

画像1
画像2
算数の学習で,分母の違う2つの分数の大きさの比べ方を考えました。友だちの考えとつなげながら,みんなで考えていきました。

5年生 鉄棒運動

画像1
画像2
体育の学習で,いろいろな鉄棒の技に挑戦しています。友だちとアドバイスをし合いながら,どんどん練習をしていきます。できなかった技ができるようになると,友だちと一緒に喜び合っていました。

1年生 お友だちの作品を見て

画像1
画像2
画像3
図工の学習でがんばってきた「お話の絵」の鑑賞をしました。
自分の絵のがんばったところ,上手にできたと思うところをプリントに書いたり,お友だちの作品を見て,すごいなぁと思ったところを文で書いたりしました。どの作品もそれぞれの良さがあります。自分もふくめて,みんなの良いところをたくさん見つけられたかな?

5年生 学校をみんなで歩こう!

画像1
画像2
画像3
今週から始まった「学校を歩こうプロジェクト」ですが,今日は5年生が休み時間に声をかけます。3日目になると,全校みんなが意識して歩いて移動しようという気持ちになっているようで,今日は「歩きましょう!」ではなく,「ご協力ありがとうございます!」と,お礼を伝える場面の方が多かったです。

4年生 自転車運転免許検定

画像1
画像2
画像3
西京警察署の方に来ていただき,自転車運転免許検定を実施しました。今年度は新型コロナウイルス感染防止に伴い,自転車に乗っての検定は行いませんでしたが,交通安全にかかわるお話をしっかりと聞き,安全な自転車の乗り方についての理解を深めた上で学科テストに取り組みました。

2年生 リレーあそびをしよう!

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,リレーあそびをしました。相手チームと競走することを楽しみながら,一生懸命バトンをつないでいきました。

4年生 いろいろなリズムを感じ取ろう

画像1
画像2
音楽の学習で,8分の6拍子を感じながら「風のメロディー」を歌ったり,手拍子のリズムを重ねながら「楽しいマーチ」をけんばんハーモニカで演奏したりしました。テンポを速くすると,手拍子がリズムにあわないところもありますが,みんなで手拍子とメロディーの重なりを楽しんでいました。

第2回 畑の学校〜間引き〜(2)

画像1
画像2
画像3
最後に畑で育てている他の野菜も見せていただきました。一生懸命お世話をした野菜はどれも生き生きとしていて,おいしそうでした。次回は,11月に「追肥」を行う予定です。

第2回 畑の学校〜間引き〜(1)

画像1
画像2
画像3
2回目の畑の学校がありました。今回の作業は「間引き」ということで,3〜4本でかたまって植わっている大根を1本だけになるよう抜いていきました。第1回の種まきから1ヶ月ほどで約30cmの葉が育っていました。成長の早さに子どもたちも驚いていました。抜き取った「間引き菜」はお土産としていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 4年防災学習(3)
12/14 3年畑の学校(4)

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp