京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up29
昨日:123
総数:868638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。今日から給食も開始です。木曜日までは、給食終了後下校です。

1年生 ゴールに向かって一直線!

画像1
画像2
台風が去った影響か,今日は朝からとても良い天気となりました。
青空の広がる中,50m走を走りました。1学期に走った時よりも,並び方も走り方も少したくましくなったようで,ゴールに向かって一直線,全力で走り切りました。

5年生 ゆで野菜サラダを作ろう!

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で調理実習をしました。今回は,「ゆで野菜サラダ」です。野菜を切ったり,ゆでる時間を考えながら好みの固さになるようにゆでたりして,グループで考えながら調理を楽しみました。

1年生 練習スタート!!

画像1
画像2
画像3
11月に予定している「マツリンピック」に向けて,いよいよ練習をスタートしました。今日は昨日から降り続いているあいにくの雨でしたが,体育館に集まり,どんなことをするのか話を聞いたり,実際に体を動かしたりしました。

3年生 つくえの横の長さは?

算数の学習で,ものの長さを予想したり,単位を考えたりしました。km?m?cm?mm?と量感をもって問題の数字にぴったりの単位をイメージしていました。
画像1
画像2

今日の6くみ 2回目の風船バレー

画像1
画像2
画像3
今日の体育では,体育館で風船バレーをしました。
体育館でするのは2回目です。
前回よりも,風船を落とさないように一人ひとりが風船をよく見たり,追いかけたりすることができました。
挨拶も,前回より上手になりました。
授業が始まる時に,自然と一列に並んで座っていたことも,みんなの成長を感じる場面でした。

4年生 面積を考えよう!

画像1
画像2
画像3
算数の学習で,たて1cm,横1cmの正方形の面積『1㎠』を使って,面積を考えていきました。これから「面積」の学習を進めていきますが,正方形や長方形など,いろいろな形の面積を考えていきたいと思います。

1年生 自主勉強に挑戦!!

画像1
画像2
画像3
どんどん成長中の1年生。今度は自主勉強にも挑戦します。今日は自主勉強のしかたを練習しました。こんな風にノートに自主勉強をしてみよう!と,最初はみんなでやりました。子ども達も「こんなことしてみたい!」「早くやりたい!」とやる気いっぱいです。

1年生 かずとかんじ

画像1
画像2
画像3
明日から漢字の学習で数字を勉強します。『1は「一」と書き,「一つ」はひとつと読みます。』と,数字の読み方を国語の教科書の文を読みながら,練習していきました。

1年生 何時かな?

画像1
画像2
時計の学習も進み,練習のプリントにも一生懸命取り組んでいます。長い針が・・・短い針が・・・と絵をじっくり見つめながら問題を解いていました。

重要 来年度の入学受付について

来年度に入学する児童の入学受付を10月22日(木)〜11月4日(水)まで行います。

ご兄弟で,来年度新1年生になる児童がいるご家庭は,期間内に受付をしに,職員室までお越しください。
(ご兄弟が在学している場合でも,私国立小に進学する場合でも,保護者の方による入学受付のご手続きは必要です)



また,お知り合いに来年度新1年生になるご家庭がありましたら,受付期間についてお知らせいただけると有難く思います。

例年,ピンク色の封筒を使い在校生を連絡児童とし,来年度入学家庭と配布資料のやり取りを行っていましたが,今年度に関しましては,新型コロナウィルス感染拡大防止のため,連絡児童は作りません。
※在校生にご兄弟がいる場合は,在校生を通じて資料をお渡しします。.
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 4年防災学習(3)
12/14 3年畑の学校(4)

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp