京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up19
昨日:128
総数:868908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。今日から給食も開始です。木曜日までは、給食終了後下校です。

新型コロナウィルス感染症対策にお役立てください!

感染症の拡大を防ぐために休校となり,いつもと違う生活が続く中でお子さん,ご家族の体調はいかがでしょうか。
休校中も感染症対策に十分に気を付けていただきますよう,よろしくお願い申し上げます。

(1)健康観察のお願い
 休校中も体温計測(検温)ならびにお配りしている「健康観察票」を使って体調の確認をお願いいたします。ご家族も一緒に検温・体調確認されることをおすすめします。

(2)感染予防のために〜正しい手洗い・咳エチケット・正しいマスクの着用・3密を避ける〜
 
(3)食器や手すり等の消毒について
 ご家庭内の気になる部分を消毒する際に参考にしてください。

(4)コロナウィルスってなんだろう。
 お子たちでも理解しやすいように紹介されています。(藤田医科大学感染症科作成)

(5)心と身体の健康を維持するあかさたな
 様々な自粛要請でストレスがたまりますね。心と身体の健康を維持するためのポイントがわかりやすくイラストにされています。(日本ストレスマネジメント学会作成)

4年生 理科 季節と生物

画像1
画像2
画像3
今日はとても天気がよく ぽかぽか温かい日でしたね。
気温が高くなると 植物や動物の様子が変わってきます。

みんながよく知っているさくらも あれ?何かが出てきています。
よ〜く見ると変化しています。
この変化は 春の気温の上昇で起こります。
自主学習ノートに記録するのも いい学習になりますね。

植物だけでなく 池の中の生物も 変化しています。
ランニングの途中にでも,ぜひ春の生物たちの様子に目を止めて下さい。

昨日の都道府県クイズの答えです。
ブーツ→大阪府
カメレオン→京都府
巻貝→滋賀県   でした!!



こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート12〜」

 あれ?!どこかで見たことがあるような構図だけど・・・。何かの教科書にあったような・・・。さあ,これが今日の問題です!明日答えを発表しますが,明日までに見つけて教科書もしっかりと読めたらいいですね!
画像1
画像2
画像3

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート11〜」

画像1
画像2
画像3
 先生から宿題のプレゼントです。明日水曜日から金曜日にかけて家庭訪問をさせていただく際に渡しますので,計画的に進めてください。小さな努力の積み重ねが大きな成果になるはずです。頑張って!
 宿題のプリント集の中に,手作りマスクの作り方を書いたプリントをはさんでいます。竹田先生は実際に作って,使っておられますよ。ぜひ,お家の人と一緒に作ってみてください。

1ねんせい がっこうってどんなところ?〈その3〉

画像1
べんきょうがたのしみでしかたない みなさんみたいな
ひとをみつけましたよ。

このひとはだれでしょう?
どんなことを した ひとなのかな。

新型コロナウイルスについていっしょに考えよう

画像1
子供向けに作られた,新型コロナウイルスについて学べるページです。
おうちの方といっしょに見て,新型コロナウイルスを正しく学びましょう!


自主学習としても使えるものと思います。

「新型コロナウイルスについていっしょに考えよう」

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート10〜」

 先生たちのお昼ご飯を紹介します。竹田先生はおかずがたっぷりのお弁当です!井関先生は得意の卵焼きを作ってきました!飯田先生も得意のおにぎりを・・・。
 先生たちもこの機会に普段なかなかできない料理にもチャレンジできたらと思っています。ぜひ,みなさんもお家の人と一緒に何か作ってみてほしいと思います。ちょっとお手伝いするだけでもいいですね。おいしくできたら次に会うときに教えてください。
画像1
画像2
画像3

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート9」

 お待たせしました!昨日の「〇×クイズ」の答えです。正解は・・・「線対称」でした。なので,「真大」「吉田」は〇,「飯田」「竹田」「井関」は×になります。詳しくは算数の教科書P.12からの「対称な図形」を読んでみてください。
 じゃあ,小幡先生は〇×どっちだ?!
画像1

玉ねぎが大きくなりました!

6くみばたけにはもう一つ作物があります。玉ねぎです。
昨年,とっても小さい球根のような状態で植えました。
長い時を経て,やっとネギらしい見た目に成長しました!
早くみんなで収穫したいです。
画像1
画像2
画像3

3年生 散歩をしていると…

画像1画像2
今日はいい天気なので,学校を散歩していると,タンポポを発見!
2年生の国語で勉強しましたね。懐かしいですね。
3年生ではどんなことを,勉強するのかな。
なんと,チョウも発見!
みんなのキャベツの周りを飛んでいました。キャベツが好きなのかな?
理科の教科書を読んでみると,分かるかもしれませんね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 4年防災学習(3)
12/14 3年畑の学校(4)

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp