京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up15
昨日:128
総数:868904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。今日から給食も開始です。木曜日までは、給食終了後下校です。

提出物 算数のおうぎを作ろう 2

その次に,色紙とわりばしをセロテープではります。写真のように,色紙が広がる向きに注意してはります。向きをまちがえると色紙が開かなくなるので気をつけて。

最後に,わりばしを動かして色紙を開いてみます。きれいに開かないときはのりで変なところがくっついていないか確かめましょう。

これで完成です。わりばしを動かしていろいろな大きさの角を作ってみましょう!

画像1画像2画像3

提出物 算数のおうぎを作ろう 1

今日は算数の教科書P.11を見ながら「おうぎ」を作ってみましょう!
〈用意するもの〉
・色紙3枚
・わりばし 2本(おはし1膳を割る前に,名前を書いておきましょう。)
・のり
・セロハンテープ

まず,色紙を3枚全部8つに折ります。
次に,半分に折ってのりではります。3枚がくじゃくの羽のようにきれいに開くようにはりましょう。
画像1画像2画像3

フォトフレームを作ってみたよ!Part2

作り方
4.切り抜いていない方の段ボールも,布を貼り付けます。

5.切り抜いていない方の裏側3辺の端の方にボンドをつけます。
  写真を入れるところを1か所あけておきましょう。

6.2つの段ボールを貼り合わせてできあがり!!

好きな写真や絵を入れて飾ってね♪

作ってみた人は,自主学習ノートに,作った感想などを書いてもいいですね。


画像1
画像2
画像3

チャチャも元気だよ♪

昨日今日と,みんなのお家に家庭訪問に行きました。
みんなが元気に過ごしていることを聞いて,先生たちも一安心です。

次の課題も入れていますので,うまくリフレッシュしながら,計画的に取り組んでくださいね。

みんなの大好きなチャチャも,とっても元気です♪
今回から新しく課題になった自主学習にチャレンジしてみようと思う人は,この写真をよく見て,チャチャの様子を絵や文で書いてみるのもいいですよ!

もちろん,大福先生も,とっても元気で〜す!!
画像1
画像2

フォトフレームを作ってみたよ!Part1

作り方
1.同じ大きさの段ボールを2枚用意します。
  1枚は,真ん中を好きな大きさに切り抜きます。
 
2.切り抜いた方に貼る布には,少し切り込みを入れます。

3.段ボールを包むようにボンドで貼り付けます。

続きはPart2で・・・


画像1
画像2
画像3

5年 世界の中の国土

画像1
画像2
 これは地球儀といいます。見たことがある人も多いと思います。指をさしているのは日本。もっと詳しく言うならばみんなの住む街「京都」です。
 
 日本の近くには,海をはさんで,たくさんの国があります。日本の近くには,どんな国があるのか地図帳を使って,調べてみましょう。

 ちなみに世界一の国土面積をもつロシア連邦も日本の近くにあるんですね。国土面積は,約1710万平方キロメートル(日本の45倍)もあるんですね!

4年生 季節と生物

松尾小学校のアイドル ウサギのチャチャは 今日も元気です。

毎日モリモリ食べて モリモリ出します。
みんながお世話できない休校中は 先生たちがきれいにしているので 大丈夫ですよ。

春になって チャチャをだっこしていると・・・
おやおや,ある変化がありました!
ゆっくりくり登場ではなく,ウサギの体の変化です。

写真をよく見るとわかります。

植物だけでなく,身近な生き物にも春の変化があります。
しっかりよく見ましょう。
それを自主学習ノートに記録するのもすてきですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 お便り配ります

休校中,いかがお過ごしでしょうか?

15日にお便りをお届けに行きました。
みなさん 体調に気を付けて頑張っていることを聞いてうれしいです。

先生たちは みんなの休校中に,自分の力を伸ばす課題を一生けん命用意しました。
いよいよ 「自主学習ノート」が始まります。
最初は「むむっ!」と悩むこともありますが,お家の人に協力してもらいながら 進めてください。楽しみながらできるといいですね。

もし わからないことがあれば いつでも聞いてください。


頑張った跡が残った自主学習を 楽しみにしています。

画像1画像2

5年 計画的に家庭学習を

画像1
 みなさん体調はどうですか?休みが続きますが,生活習慣をしっかり整えて元気に過ごしてくださいね。
 今日,先生たちは家庭訪問にまわらせてもらいました。みなさんの健康観察と「スタート学習その2」の課題を渡させてもらっています。2週間分の家庭学習になっていますので,計画的に進めるようにしてくださいね。

6くみ3年生のキャベツ

画像1
2年生の終わりに植えたキャベツ。
モリモリ茂っています!
もう少ししたら,モンシロチョウが卵を産みに来るかな〜?
楽しみですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 4年防災学習(3)
12/14 3年畑の学校(4)

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp