京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up41
昨日:128
総数:868930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。今日から給食も開始です。木曜日までは、給食終了後下校です。

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート29〜」

画像1
 家でもできる運動「ブリッジ」をしてみましょう!上手なブリッジをするコツは・・・
1 手と手の間(地面)を見る。
2 足を閉じてひざを伸ばす。
3 手と足の距離を近くする。
毎日少しの時間でいいので,続けてやっていくとどんどん美しいブリッジに近づくはずです。
初めはお家の方に補助をしてもらいましょう。下の写真のように,腰の下に手を入れてもらい,支えてもらうと楽にできます。勉強の合間にちょっとでもできたらいいですね。

画像2

3年生 ローマ字クイズ

画像1
画像2
ローマ字クイズの答えは,


先生が今,食べたいのは,「やきにく」です。


でした!

日本語は,ひらがな・カタカナ・漢字のほかに,アルファベットのいくつかを使って,書き表すことができます。このような書き表し方を,ローマ字表記といいます。

「yakiniku」は,

 ya → や
 ki  → き
 ni  → に
 ku → く

となるため,「やきにく」になります。

自主学習で,身の回りにあるローマ字を探してみたり,教科書p.127の表を見ながらローマ字クイズを作ってみたりしてもいいですね!

3年生 おうちでストレッチPart2

画像1
画像2
画像3
おうちで,ゲーム感覚で楽しめる運動遊びを紹介します。

「手押しずもう」です!

ふつうに向かい合ってするだけではなくて,座ったり,タオルをもったりして,ゲームのようにレベルアップをさせて行うのも楽しいです!

自分より体の大きい人に,どうしたら勝てるかな?

ぜひ,考えてやってみてください!

5年生 自主学習のすすめ 社会

画像1画像2
 みなさん元気にしていますか?昨日は,健康観察のお電話をさせてもらいました。元気に過ごしているということが聞けてとても嬉しかったです。

 さて,今日は自主学習でぜひがんばってほしいことを紹介します。

 それは…社会科の6つの大陸と3つの海洋の学習です。

 ステップ1 教科書の8・9ページを開けます。

 ステップ2 自主学習ノートにかんたんな地図を書きます。
       (写真のようにだいたいの形でいいですよ。)

 ステップ3 6つの大陸を10回声に出して読む。
       ユーラシア大陸,アフリカ大陸,北アメリカ大陸
       南アメリカ大陸,オーストラリア大陸,南極大陸
 
 ステップ4 教科書を見ながら書き込む。

 ステップ5 3つの海洋を10回声に出して読む。
       太平洋,大西洋,インド洋
 ※太平洋の「太」と大西洋の「大」は読み方は同じだけど,漢字がちがうので書く時に注意してね!
       
 ステップ6 写真のように教科書を見ながら書き込んだら完成です!
 
 あれっ?書いていて不思議に思うことはありませんでしたか?
 大西洋が2つあります。それはなぜでしょう?
 ヒントは,5年生のホームページを見返してみてね。 

がっこうってどんなところ? 〈その8〉

画像1
ぜんかいのもんだい,こたえは ふじ でした。
ふじが たなにからまって やね みたいになって いますね。
これを ふじだな といいます。
またさがしてみてね。

きょうのはなは これです。
とってもかわいらしいでしょ?

なんの はなか わかるかな。

5年 今更ながら 担任紹介・・

画像1
画像2
画像3
休校中,先生も仕事の後,家に帰ったらどんなことをしているのでしょう。

1組梅岡先生は,ギターを弾いています。本当は思いっきり歌いたいのですが,近所のことも考えて,心の中で歌っています。
特に,「3月9日」がお気に入りです。

2組仲岡先生は,親子で運動不足解消のため,家の前ではバドミントンを,家の中では腹筋やストレッチをYouTubeを見ながらがんばっています。

3組の吉田先生は,旅行が好きなので,出かけられない分,地図帳を見ながらその土地の特産物や世界遺産を調べています。
みなさんも,お家でのお楽しみを見つけてください。

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート28〜」

画像1
画像2
時間がたくさんあるので,新たな事にもチャレンジしてみましょう。

先生はピアノの練習をしています。
うまくいかないこともありますが,頑張っています。
学校が再開したときには練習した成果を披露しますので,お楽しみに!

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート27〜」

画像1
昨日の問題は調べてくれたかな?
正解は・・・「古墳」というお墓です。
みんなの知っているお墓と比べてみてどうですか。

なんのために,どのようにしてつくったのだろう?
不思議ですよね。

そんな時はすぐに調べてみよう!

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート26〜」

画像1
画像2
先生が英語で自己紹介をしていますね。どこ出身で何が得意なのかわかるかな?英語の教科書p.18「unit 1 This is me.」を読んでみよう。みんなも英語で自己紹介ができるかな?Let's try!

都道府県クイズ

画像1
画像2
今日は4月にしてはちょっと肌寒いですが,みなさん元気ですか?

生活リズムは乱れてませんか?

朝起きたらカーテンを開けて朝日を浴びると,体内時計が整うそうですよ!

ためしてみてくださいね。


さて,では久しぶりの都道府県クイズです。

ヒント1 地図でもこのようにならんでいます。

ヒント2 日本の北の方にあります。

ヒント3 東北地方です。

答えは明日。むずかしかった人や明日まで待てない人は,地図を見てたしかめてみてね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 4年防災学習(3)
12/14 3年畑の学校(4)

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp