京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up51
昨日:139
総数:813910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 クリスマスリースを作ろう!

画像1
画像2
生活科「あきといっしょに」の学習で,アサガオのつるで作ったリースの上に,秋みつけで集めたどんぐりやまつぼっくりなどを飾って,クリスマスリースを作りました。並べ方やかざり方を工夫しながら,自分だけのリース作りを楽しみました。それぞれ違うかわいいクリスマスリースができあがりました。

4年生 地域の防災を考えよう!

画像1
画像2
画像3
今回は地域の方に来ていただき,防災のお話を聞かせていただきました。普段からどんなことに気を付け,困ったときはどんな風にしていけば良いのかなど,実際に昔あった水害の様子も交えながら,お話をしていただきました。これまで防災についてたくさんの方にお話を聞いたり,実際に自分たちで体験したりしたことを,これからしっかりまとめて,さらに深めていきたいと思います。

3年生 コンパスを使って

算数の学習で,コンパスを使って道のりの長さを測って比べる学習をしました。測った長さを直線にうつしとったり,付け加えたりして,長さを比べられることを学習しました。
画像1
画像2

2年生 すみれちゃんって,どんな子?

国語で「わたしはおねえさん」のお話を学習しています。今回はお話を読んで,すみれちゃんがどんな女の子なのかを見つけ,ノートに書いていきました。教室にいるお姉ちゃんもお兄ちゃんも,弟,妹もみんなお姉ちゃんになった気持ちで考えました。
画像1

今日の6くみ たこあげをしました

画像1
画像2
画像3
ビニール袋を使って,たこを作って運動場であげました。
ちょうどいい風が吹いていて,よくあがっていました。
たくさん走って体もぽかぽかになりました。
いよいよ冬本番。風邪に負けない体を作りましょう!

4年生 Let's study Alphabet !!

画像1
画像2
画像3
外国語活動の学習で,A!B!C!とアルファベットの学習をしています。順番に発音したり,アルファベットを探したり,並べ替えたりしながら,アルファベットに慣れ親しみました。

1年生 どんな車にしようかな?

画像1
画像2
画像3
国語で学習している「じどう車くらべ」で,今回は自分で選んだ車のことを調べて,プリントに書いていきました。選んだ車がどんな車で,どんなつくりをしているのかを,カードを参考にしながら書いていきました。聞いたことのない車もあって,驚く1年生でした。

1年生 パスゲームをしよう!

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,パスゲームに挑戦しています。チームでパスを回したり,ゴールにシュートをしてみたり,声をかけあいながら練習しました。ボールを使った体育の学習にもだんだん慣れて来たのか,みんないきいきと活動していました。

1年生 「0」の計算をしよう1

画像1
画像2
画像3
算数の学習で,「0」の入った計算を考えました。3点と0点で・・・と,0をどのように計算すればいいかをみんなで考えました。自分の考えを説明するための図も,ノートに上手にかけるようになっています。

12月の朝会

画像1
画像2
画像3
今回の朝会では,新型コロナウイルス感染に伴う問題にも焦点を当てながら,「人権」についてみんなで考えました。こころのきずをテーマにした「こころ」という絵本を通して,「命を大切にすること」「みんなと仲良くすること」がお互いの「人権」を大切にすることにつながると感じることができました。みんなが気持ちよく生活ができるように,お互いに気を付けながら,これからも松尾小学校全員で楽しく過ごしていきたいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 4年防災学習(3)
12/14 3年畑の学校(4)

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp