京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:151
総数:633539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年生 交換道徳

 昨日も,先週に引き続き,交換道徳をしました。

 1組では,手で,〇か×かを表すときに,全員がすばやく表現できていました。
画像1

1年生 体育科「ようぐあそび」

 今日はあいにくの雨模様…。体育は「ようぐあそび」で,平均台をしました。
 平均台の上を前向きや横向きに歩きます。そおっとゆっくりおちついて進む子もいれば,すいすい進む子もいました。フラフープを使った活動などもあります。楽しみにしておいてくださいね。
画像1
画像2

5年生 音楽科「音が重なり合うひびきを感じ取りながら」

 リコーダーで,音が重なり合う響きを感じ取りながら演奏をしました。2つのパートに分かれて演奏をしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 としょかんへいこう

 今日は学校図書館司書の新納先生に本を読んでいただきました。題名は「よしおくんが ぎゅうにゅうを こぼしてしまった おはなし」
 子どもたちはとても楽しそうに聞いていました。
 読書ビンゴに取り組んでいる子どもたちは,「ごみたろうさんの本はどこかな?」「アンデルセンの本はあっちにあるよ。」と熱心に本を探して読んでいました。

 読書週間が終わっても,本に親しんでいってほしいです。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科「やぶいた かたちから うまれたよ!」2

 画用紙をやぶいて,そこから子どもたちは想像してクレパスで描きました。描いた後は,友達の絵をお互いに見合って学習をしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科「やぶいた かたちから うまれたよ!」1

 やぶいた画用紙から,想像力をいっぱい働かせて,しっかりと絵を描いていました。
画像1

3年生 道徳科「ごめんね サルビアさん」

 教材文を通して,動物や植物の命について考えたことを話し合いました。たくさんの子どもたちが自分の意見を発表して,考えを深めました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「大きな数のつくり方」

 0〜9の数字をすべてを使って,13けたの数をつくりました。どのように数字をならべたら大きな数になるのかなどをクラスで話し合いながら,考えました。
画像1

5年 校長先生との関わり

画像1
画像2
 校長先生が学校の掲示板に出して下さっているクイズの答えを伝えている様子です。

 丁寧な言葉遣いと,礼儀正しさに気を付けて楽しんで訪問できていました。


5年生 スキルタイム

 掃除後から5校時までの間のスキルタイムで,漢字の小テストを行いました。覚えた感じを思い出しながら,集中して取り組んでいました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp