京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up10
昨日:151
総数:633544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年生 はじめてのそうじ

画像1
画像2
 6年生にお世話になって,はじめてのそうじをしました。いつもはぞうきんを使ったそうじもしますが,今は,ほうきの係と机運びの係を分担してそうじをしています。
 ほうきは6年生のお兄さんについてカルガモの親子のようにはき進めます。また,机運びはお友だちとペアになって運びます。

 今日から給食当番も始まり,明日からは例年よりもひとあし早く,6時間目の学習も始まります。暑い日もありますが,午後からの学習にも慣れてもらえたらと思います。

1年生 初めてのそうじ

画像1
 初めての掃除をしました。

 6年生のお兄さん,お姉さんが手伝いに来てくれて,優しく教えてくれました。

 みんなで教室をピカピカにしていきましょう!

1年生 初めての給食当番

画像1
画像2
 今日は,初めての給食当番をしました。

 2人組になってお盆でおかずを運んだり,重たい食器を持ったりしました。

 明日からもあひるグループの人にお願いします。

 来週以降の人も楽しみですね!

6年 学年集会

 いよいよ今日から通常登校が始まりました。6校時に学年集会を開き,学年目標や1年間の行事などを確認しました。常磐野のリーダーとして下級生のよい手本になれるよう頑張ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

6年 音楽

 音楽の学習がスタートしました。今日はみんなでリズムうちを楽しみました。
画像1
画像2

1年生 ひらがな

画像1
 今日は,ひらがなの「お」を学習をしました。
 いつも習ったひらがなの言葉集めをするのですが,今日は25個の言葉を集めることができました。
 分散登校では,越えられなかった20個の壁を超えることができて子どもたちは大喜びでした。
 クラスの全員がそろうと勉強も楽しくなりますね。
 ひらがなの学習はまだまだ続きます。来週もみんなで頑張っていきましょう!

1年生 みんなできゅうしょく

画像1
 今日の給食はにしんなす。献立の由来を紹介する動画を見て,にしんなすに興味をもっていました。どちらも苦手な子もいましたが,自分に合った量をしっかり食べていました。また,にしんは骨の多い魚でしたが,骨まで残さずたべている子も多かったです!
 来週の給食も楽しみですね♪

けろちゃん,ぺんちゃん,るかちゃんからのお知らせ

 きょうは いっしゅうかんすぎてのかんそうを はなしあったよ!

 ぜひ どうがも みてみてね!
画像1

1年生 「どうぞよろしく」

 クラスのみんなが揃ったので,自己紹介をしました。

 好きな動物も言いました。

 大きな声で上手に言えました。
画像1
画像2
画像3

時の記念日

画像1
 雨が続いて,いよいよ梅雨入りですね。
 6月10日は,「時の記念日」です。
 時計の始まりは,「漏刻(ろうこく)」といって,入れ物から入れ物にホースをつないで,水が移る時間で時を計算していました。
 滋賀県の近江神宮にその漏刻があります。近江神宮の中に時計館宝物館もあり,時に関することがいろいろとわかるので,ぜひ一度行ってみてください。
 
 時の記念日に関する読み取りおけいこです。
時の記念日(高)
時の記念日(中)
時の記念日(低)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp