京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up10
昨日:86
総数:633023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

画像1
 以前に,天気予報をするときに,愛宕山を見ると,今後の天気がわかるというお話をしたかと思います。雲のかかり具合や雲の流れで,雨が降るのかどうかがわかります。お天気ことわざなんかにも愛宕山のことが出てきます。
 山のことについてのよみとりおけいこをみて,山について,問題を解いてみてはどうでしょう。

山(高)
山(中)
山(低)

1年生 どうとく「はしのうえの おおかみ」

 今日の学習は「はしのうえの おおかみ」友だちと仲良くするために,どんなことをがんばりたいかを考えました。
 おおかみさんの気持ちになって,ロールプレイをしたり,ペープサートを使ってお話をしたりして,友だちと仲良くするために,「たくさん話す」「やさしくする」「困っていたら助ける」などの意見が出ました。
 いつも仲良く遊んだり学習したりしている1年生ですが,明日からもっと友だちと仲良くすることができそうです。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「小さな友だち」

 ネイチャーランドに,どこにどのような生き物がいたのかを交流しました。自分たちで見つけた小さな生き物をどのように世話をしていくのか考えました。
画像1
画像2

2年生 国語科「あったらいいなこんなもの」

 だれのために,なんのために,どのように,使うのかを考えて「あったらいいな」と思うものを決めて,発表する内容を考えました。
画像1

3年生 算数科「大きな数」

画像1
 「日本の小学生,中学生,高校生を合わせた人数は何人でしょう。」という問いかけに,様々な予想がでました。大きな数の仕組みについて学習しました。

3年生 理科「植物の観察」

 自分たちが植えている花の観察をしました。葉をたくさんつけ,花が咲いている鉢もありました。子どもたちは,葉の形,大きさをよく見て観察していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科「まいごのかぎ」

 登場人物の変化を読み取りながら学習を進めていきます。全体を読んで,学習の計画を考えました。
画像1
画像2

3年生 算数科「大きな数」

 1万をこえる数について,どのような数なのかを話し合って,理解を深めていきました。
画像1
画像2

5年生 家庭科「ひと針に こころをこめて」

 練習布を用いて,いろいろな縫い方の練習をしています。針の穴に起用に糸を通したり,丁寧に縫い進めたりすることができていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科「台風の被害から身を守る」

 台風の被害から身を守るための工夫について,インターネットを使って学習をしました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp