![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:16 総数:329878 |
4年 角とその大きさ4 三角形のかき方
分度器をつかって角をかけるかけるようになったら
次は三角形をかいてみましょう。 まず,下の辺をかいて その辺の左右の角をかいてつなげれば三角形がかけます。 くわしくは動画を見て,まねして練習してみてくださいね。 5年 5/15 領土をめぐる問題
今日は,社会の学習をしましょう!
日本には,領土をめぐる問題があり,ニュースでもよく取り上げられます。 どこの国とどんな問題があるのか,しっかりと覚えておきましょう! ![]() オンライン会議をしてみました
祥栄小学校の教職員間で「zoom」の練習をしています。
昨日は職員会議の一部を各教室に分かれて オンライン会議でしてみました。 まだまだ試行段階で,やってみることで成果と課題が・・・。 教職員みんなで共有することができました。 新しいことに挑戦することは大切さですね。 (本来は写真を撮り,HP等にアップすることは認めていませんが どんな様子だったのかを紹介するために,写真をのせておきます。) ![]() ![]() 3年 漢字の学習![]() ![]() 漢字を書いていくうえで注意するポイントを いくつかお知らせします。 まだやってない人は,見てから書いてみましょう。 もう終わっている人は,確認してみてくださいね。 5年 5/15 体積の単位
今日は,休校中の課題4の中にある「体積」に関する学習です。
体積を表す単位について画像をつけました! 少しでも勉強の参考にしてくださいね! ![]() 5/15 4年 社会 わたしたちの京都府 パート3今回は,社会のプリントの4まいめにちょうせんしました! 赤色が人口が多いところですね。 京都市が一番多く,次に多いのは,オレンジ色の宇治市ですね。 先生は,京都府の人口が多い地域は南に集中していることに気が付きました。 みんなはどのようなことに気が付きましたか? 他にも知りたいことがあれば教科書や地図帳を使って調べてみよう! ![]() 6年 5月15日の漢字スキル13・14
漢字スキル13・14に取り組んでみました。
字を書く時に、中心を意識すると、 枠の中にバランスよく書くことができました。 みなさんも Let's challenge!! ![]() 4年 理科 「ツルレイシ」って知ってる?![]() 「ツルレイシ」ってみんなは知っているかな?実は「ツルレイシ」には,みんながよく知っているもう一つの名前があります。もしかしたら,食べたことがある人もいるかもしれません。ヒントは苦い食べ物です。 これからこの植物を大切に育てていきます。育っていく様子を1年を通してかんさつします。大きく育っていくといいですね。 5/14 4年 社会 わたしたちの京都府 パート2
わたしたちの京都府3のプリントの色ぬりをやってみました。
今回もたくさん時間がかかりました・・・ けれどとっても見やすくなりましたね! 住宅街は京都市のところが多く,北は農地が多いことがわかりますね。 他にも気づいたことはありましたか? おうちの人に伝えてみましょう。 頑張って取り組んでくださいね! ![]() 2年 音楽 教科書をひらいてみよう♪![]() ![]() 学校がはじまったら べんきょうしますが おうちでも きょくを きいてみよう。 「メッセージ」 というきょくは,きょうかしょのP6・7にのっています。 2年生で さいしょに ならう きょくです。 https://textbook.kyogei.co.jp/library/ ↑ ここをクリックすると音楽の教科書の自宅学習支援コンテンツを 見ることができます。曲名を選ぶと曲が流れます。 |
|