京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:34
総数:428584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

歯科検診

画像1画像2
 学校歯科医の先生が来てくださり, 1・2年生の歯科検診が終わりました。
 1年生は初めての歯科検診でしたが,歯科医の先生は,「ここは,痛くない?」と優しく聞かれていねいに診てくださり,安心して検診を受けることができました。
 2年生は担任の先生がいない時でも静かに待ち,関心を持っている態度で立派です。
 最後に「ありがとうございました。」という気持ちが伝えられていて,素敵でした。
 京都市は,「学童う歯対策事業」があり,とてもありがたいですね。


シェイクアウト訓練

 京都市シェイクアウト訓練に合わせて,学校でも訓練を行いました。緊急速報の警告音が聞こえたら,身を守る3つの安全行動(1姿勢を低く保つ 2頭を守る 3動かない)をとるというものです。
 教室では,自分の机の下に入る姿勢をとります。机が倒れないように手でしっかり支える必要があります。高学年になり,体が大きくなってくると,机の下にうまく入れないこともあります。そうなったら,一番に頭を守ることを知ってほしいと思います。
 事前指導もありましたが,どのクラスの子どもたちも,素早く安全行動をとることができました。

画像1画像2

1年 くじらぐも音読発表会

画像1画像2画像3
 10月30日(金)の1時間目には1年1組の「くじらぐも音読発表会」に呼んでもらい,一緒に学習しました。3組も「くじらぐも」を読んで好きなところを決めていました。1年生は「いきなり,かぜが,みんなを空へ ふきとばしました。そして,あっと いう まに,せんせいと こどもたちは,手を つないだ まま,くもの くじら にのって いました。」というところ,3年生は「みんなは,うたを うたいました。空は,どこまでも どこまでも つづきます。」というところがお気に入りです。


今週の3組 がらくたモール

画像1画像2画像3
 10月27日(火)2時間目には、2年1組が生活科の学習で「がらくたモール」に招待してくれました。招待状をもってきくれたペアの友達が教室まで迎えに来てくれました。がらくたで作った楽しい遊びのコーナーが盛りだくさん!すてきな景品のおみやげもあって,楽しい時間を過ごすことができました。

今週の3組 がらくたゲームセンターのお礼

画像1画像2
 2年2組が10月23日(金)に「がらくたゲームセンター」に招待してくれて体育館で楽しい時間を過ごしました。そのお礼のメッセージを10月30日(金)に1年2組の友達と一緒に持っていきました。招待状をくれたお友達にお礼のメッセージを渡してお話をすることができました。

今週の3組 がらくたモールのお礼

画像1画像2
 10月28日(水)には、前日のがらくたモールのお礼のお手紙を渡しに行きました。招待状をもらった友だちにお礼のお手紙を渡してお話ができて,うれしさを伝えることができました。

今週の3組 3年理科

画像1画像2画像3
 3年の交流学習,理科では「地面のようすと太陽」の学習をしています。
 この日は,1時間ごとに影の動きを観察しました。3組も一緒に運動場に出て,一緒に観察をしました。

今週の3組 10月26日〜

画像1画像2
 月曜日,種をまいていたハツカダイコンの芽がでてきました。寒い日が続いていたせいか,種をまいてからもなかなか芽が出てきませんでした。少し心配になって,先週プランターにも種をまいたのですが,どちらも芽が出てきました。両方大切に育てたいと思います。

11月6日の放課後まなび教室について

11月6日の放課後まなび教室は,授業参観により全校6時間授業になるため,1年生2年生の時間と重なります。この日は,1年生2年生のみ放課後まなび教室をお休みとします。
※3年生は予定通り実施します。
授業参観の計画が当初より変更になったために学校だよりや学級だよりの表記に混乱が生じてしまいました。上記の予定で実施しますのでよろしくお願いします。

2年 英語活動

 英語活動の時間に,ALTの先生に「The Very Hungry Caterpillar」の絵本を読み聞かせしてもらい,たくさん数字や曜日が出てくることに気付きました。
 その後,20までの数字を使って,りんごが何個あるかを英語でやりとりしました。たくさんの友達とやりとりをして,楽しく英語に親しむことができました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 個人懇談会(5年のみ)・版画展

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp